- このトピックには48件の返信、1人の参加者があり、最後に三田村(県大3)により4年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
徳田(県大3)失礼します。
6月の目標を書かせていただきます。関西選手権第1戦で個人入賞、団体入賞
MID CUPで伊勢湾カップの権利をとる・他のゲレンデの特徴を頭に入れてレースに挑む
・漕ぎきる
・スタートを絶対に決める
大窪 (滋賀3)○各大会上位を走る
○関選1戦で個人入賞、団体入賞
○伊勢湾の権利取る→大会で成長できるように上手い人を観察する
→海面、対人をしっかり考えてタック、ジャイブ○一回生の練習を見つつ基礎を固める
宇佐美(滋賀2)・伊勢湾の権利を得る
・大会1本1本を大切にする
・関選では20位以内を目指し、1本はシングルを取れるように全力で漕ぐ
・関選団体入賞
佐野(滋賀3)・伊勢湾の権利を取る。
→スタート集中して、出る
→漕ぎ切る
・1レース1レース大切にする
安藤(滋賀3)各大会シングル獲る
全大会団体メンバー入り
関戦団体入賞スタートでのミス無し、MAXスピードでラインきる
視野を広く、特に反対海面の展開を頭に入れる
漕ぎ分けをしっかりとメリハリつける
田中(滋賀3)マスパンでかつかついかない
タックはやくする
ジョイント加重もっと意識する
全力で漕ぎ続ける
横田(県大3)マリン、関戦、中選でレディース20位以内
・スタート第一線で出る
・体力つける
・回航タイトにする
・伊勢湾の権利を取る
一柳(滋賀3)・伊勢湾の権利取得
・死ぬ気で考えて吸収する
・関選団体入賞
・後輩の育成
藤田(県大2)・エイトの改善
→重心意識
・プレーニングの習得
・回航タイトに※パンピング克服
濵田(滋賀1)・漕ぎのフォームを確立し、安定して漕ぎ続けられるようにする
・タック時のラフをしっかりする
→風向とボードの向きを確認して、どこまで上らせれるのか頭に入れておく
・下りのとき、重心をしっかり下げる
・スタートのとき、引き込みをしっかりして艇速を出せるようにする
・コンディションの関係で乗れないとき以外は毎日出艇する
中門(県大2)・1回1回の試合をただこなすだけにならない。
→海面考えて反省、恐れない
・下有利のラインキープとスタート技術を向上させる。
・プレーニングが適正角度で下るようになる。
・どんな時でもハーネスストラップできるようにする。
→入ったり入らなかったりを無くす
・継続した出艇
堤(県大2)・スタート第一線で出る
・対人と海面考える
・回航タイトに
・マスパンの姿勢と漕ぎ改善毎週レポート早く終わらせて自主練に時間いっぱい使えるようにする。
大会ごとにちゃんと反省して次につなげる。
松本(県大2)・マスパンでのタックの速度を上げる
・マスパンの引き込みを大きくする
・スタート6秒以内に出られるようになる
・大会を消化するだけでなく一つ一つ大切にする
→そのために反省・復習をしっかり行う
・レース中はしんどくても継続して100の力を出せるようにする
宮森(県大マネ2)・大会でのマネの仕事など、今まで教わったことを、後輩に的確に伝える
・大会でプレイヤーが全力を注げるように、できることを見つけてすぐに行動する
・ウィンドの知識を増やすために聞いていてわからないことを質問する
・ウィンドノートを振り返って1回生のころわからなかったことを思い出す
・周りの人の気持ちを考える
・笑顔でいる
棚橋(滋賀1)•タックの速さをあげる。
→インパクト、角度に気をつける。
•ポートのマスパン中に体をしっかり出して
セールを立てることを意識する。
•フリーの時、体とセールのバランスを考え
風を強くかきこむようにする。
•ジョイント加重を常に意識する。
山下(県大マネ1)・先輩に教えて頂いたことを、しっかりと自分のものにする。
・同じ失敗を繰り返さない。
・周りを見て動く。
・話をよく聴く。
・わからないことはしっかり質問する。
・すぐに動けるようにしておく。
中島(県大2)出艇20回以上
大会で少しでも多くの経験を得る
正規練のラウンディングでリザルトにこだわる
タックスピードあげる
今西弘成(滋賀1)・マスパンでしっかりセールを閉じ込む。
・タックをもっと素早くする。
・エイトのとき重心を下げる。
・関西新人戦大会第1戦で入賞する。
石井(滋賀1)・タックの速度を上げる。
・マスパンを継続してできるようにする。
・スタートの時の細かな動きを素早くできるようにする。
・恐れずに大きな漕ぎをすることを意識する。
北川(滋賀3)関選団体入賞
伊勢湾権利獲得
河合(滋賀1)・タックの速度を上げる
・セイル返しを滑らかにする
・クローズで走らせることを意識する
・パンピングのフォームを安定させる
松崎(滋賀2)・一つ一つのレースを無駄にしない
・マスパン疲れない漕ぎを身につける
・ハーネスストラップ、プレーニングを安定させる
特にポート
・積極的に行動する
竹下(滋賀1)・ベア、ラフ時に手の動きだけではなく加重も意識する。
→足でボードを動かす
・ウインド五原則を常に頭の中に入れておく。
・走る角度に気をつける
・自分のこぎを確立する。
・七夕入賞
児島廉(県大2)6月は大会がたくさんあるのでしてレース1本1本を大切にします。それぞれのレースで自分の力を伸ばすために「スタートはせめて、漕ぎは全力で」をモットーに1本はシングル、同回には負けないようにします。
伊勢湾の権利は絶対取ります。
山本(滋賀マネ2)・大会時の正確な速報
・船の運転を得意と言えるものにしていく
・上回生として、常に見本となってることを忘れない
・夏に向けての体調管理
田村(県大3)伊勢湾の権利をとる
・スタートラインでのセールの動きを早くする 早くスタートラインに入る
・エイトで大きく大きく漕ぐ
・ハーネスストラップ、プレーニングでハーネスで引くこと、後ろ手の力を抜く
・海面を考えてレースを大切にする
・吹きの回航、タック、待機 慣れる
・ストパンとにかく漕いで見てもらって質問する
わからないことをそのままにしない
中田(県大2)·私生活、部活動、勉学の両立を図るため、スゲジュール管理を徹底し、必ず休息出来る日を作る
·一つ一つの大会を大切にし、反省を必ず行い、次に必ず活かす。
·毎朝、筋トレを行う
壁谷太桜壁谷太桜 (滋賀1)
・毎日出艇する
・セールの力をボードにうまく伝えれるようにする
・漕ぎながら角度の調整ができるようにする
・腰への負担の少ない正しい姿勢で乗れるように意識する
・ラインキープをたくさん練習する
上中田(滋賀マネ1)・基本的な仕事を早く覚える。
・分からない点はすぐ先輩に質問する。
・同じ間違いを繰り返さないようにする。
・常に次の動きを考えながら行動する。
・体調を崩さないようにする。
野村(滋賀3)伊勢湾の権利獲得
有利エンドをしっかり見極める
意味のあるタックをする
重村侑輝・マスパン、リーパンを利用したタックをできるようになる。
・セールに溜まった風をしっかり流せるようなマストの開きをできるようになる。
・荒波、強風の中でもしっかりとボードを乗りこなせようになる。
・エイトを危なげなくできるようになる。
・ラインキープをできるようになる。
田尾(滋賀1)・セール返しのとき腕で引こうとしないで身体を外に出して返せるようにする
・ブームエンド上げない
・アンヒールしない
・上回生さんに言われたことを毎回しっかり頭に入れる
・レディースだからといって甘えない
・自主練の回数を増やす
直井(滋賀3)伊勢湾の権利獲得
スタートでミスをしない
一本一本のレースに集中する
漕ぎ続ける
柳(県大1)・クローズの方向を意識して走る
・タックを素早くする
・マスパン、リーパンを継続して漕げるようにして、ある程度完成させる。
堀田 (県大1)・吹きの日でも乗れるようにする。
・マスパン、リーパンをスタボでもポートでもできるようにする。
・正規練中の練習密度を下げなくてもいいように体力をつける。
吉田(県大1)・タックスピードを上げる
・マスパン、リーパンを綺麗なフォームで漕ぐ
・継続的に筋トレをして体づくりをする
・先輩方から教わったことを出来るだけ早く吸収する
東(県大マネ2)・大会時の仕事内容の振り返り
・速報を正確に早く行う
・大会時の献身的なサポート
・知識の習得
・前向きに考える
・周りを第一に行動する
南川(滋賀1)・タックをスムーズにする
・エイト、フリーの習得
・マストをたてる
・マスパン、リーパンのフォームを安定させる
・アドバイスをたくさんもらって知識を増やす
・練習量を増やす
二ツ谷(県大マネ1)・基本的な仕事内容を早く身につける
・分からないことはその場で聞く
・自分から動けるように心がける
・運転技術を磨く
宮川経和◎タックを素早くする。
◎マスパンを漕げるようにする
◎クローズで進めるようにする
◎ポートの時下りすぎないようにする
◎待機とバックができるようにする
村上(県大1)失礼します。
6月の目標を書かせていただきます。
・自分のイメージ通りに進めるようになる
・自分の動き一つ一つを考えながら取り組む
・風を取り込んでる時の感覚を身につける
・体調管理
西村(滋賀3)・全ての大会でスタート意識して第一線ジャストで切れるようにする
・思い切り漕いで妥協しない
・タック、ジャイブ速度意識
冨吉(県大2)・マスパンレースでシングルを取る
・スタートをつぶされないようにする
・日常的に筋トレする習慣をつける
・出来ないことの原因を自分で考える癖をつける
伊藤(県大4)大会で入賞する
レース毎の反省をして、次の大会に生かす
中田(滋賀3)失礼します。
遅くなり申し訳ありません。伊勢湾カップの権利を取る
関西選手権20位以内
廣瀬(県大3)頭をもっと使う
→有利エンドの第1線からでる、タックの理由をもっと考える、どっちからアプローチするか正確に決める
ストパン長く漕ぐ練習
マスパンはインパクトを意識
セッティングこだわる
レディースで20位以内、滋賀のレディースで1位
伊勢湾の権利とる
東(県大マネ2)9:25 AP旗掲揚されました。
平野(県大4)飛び出しの漕ぎの改善
可能な限り練習回数をふやし、感覚を取り戻す
中風域において、もっとマイナス要素を減らすことを意識する
三田村(県大3)全ての大会で入賞する
-
投稿者投稿