返信先: 3月の目標


このトピックには31件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。1 年前に  柳(県大3) さんが最後の更新を行いました。

  • 投稿
  • #42647 返信

    片山(滋賀2)

    〇振り返り
    目標体重、体脂肪に一時期は達成出来たが最終的に少し増えてしまった。動画などでイメトレは習慣化出来た。出艇回数目標も達成出来た。団体戦に向けてフィジカルもメンタルも最高の状態にできるよう調整していきたい。
    〇目標
    ・体重68kg、体脂肪8%で団体戦に出場する
    ・団体戦目標を達成する
    ・リグの整備を怠らず、不安要素を減らしていく

    #42655 返信

    小山 (滋賀2)

    〇振り返り
    ・ラウンディンクで思うようなリザルトをとることができなかった
    〇目標
    ・学連や新歓の仕事をしっかりやる
    ・自分を甘やかさない
    ・団体戦で早い人の技術を吸収する

    #42656 返信

    初田(県大1)

    〇振り返り
    ・ハーネスストラップは、スタボ側は1月より走れるようになった。ポート側はまだまだできない。
    ・プレーニングは、スタボ側はストラップに足を入れることは出来るようになったけれど、すぐに上ってしまい走れない。ポート側はまだまだできない。
    ・ラウンディングは、ぼんやり走ってしまうことがまだたくさんあった。自分の体調を考えて自主練を入れたことで疲れすぎてがんばれないことはなかったのでそこはよかった。

    〇目標
    ・プレーニングで10秒以上走れるようになる
    ・ポート側のハーネスストラップをできるようにする
    ・微風レースで1本でもいとまなに勝つ
    ・ラウンディングは1レースごとに湖上で頭の中でレースを振り返る。

    #42659 返信

    吉田(県大3)

    【振り返り】
    去年怪我をしてから計画的に治療に取り組んで、ほぼ全力で1レース漕げるようになった。団体戦に調子を合わせるためには良い体調管理だったと思う。
    【目標】
    団体戦で全レース全力で走る
    時間の使い方をもっと考える
    団体戦に向けて調子を整える

    #42660 返信

    竹内(滋賀2)

    ・毎練習全力で取り組めた
    ・あまり多く質問できなかった
    ・漕ぎ出しから意識したが、まだまだだった

    先月引き続き、
    ・マスパン以外の風域でも、まずは10分以上同様に、漕ぎ続けられるフォームを習得する
    ・タック・開航の動作を、1先輩に完璧に認められるまで、追究する
    ・漕ぎ出しの角度と艇速を追究する
    ・沢山の質問をして少しでも上達の糧にする

    #42661 返信

    松本(県大マネ2)

    ○振り返り
    2021年分のガス代を計算し終えた。寒さ対策を工夫したことで、以前より寒さを感じにくくなった。船と浜とで連絡をこまめに取ることを心がけた。また、アンケートを行うことで動画撮影の効率化を図ることができた。

    ○目標
    ・先々のことを考えて行動する。
    ☞いつ船を出すか等を逆算して考え早めにマネLINEで共有する。船上では風向をこまめに計って、ラインを調整できる準備をする。
    ・浜の仕事を確立させる。
    ・会計の仕事を大会の1週間以内に終わらせる。

    #42666 返信

    吉田(滋賀2)

    ・振り返り
    先月の目標は、毎日体幹すること、毎日一本ウインドの動画をみることだったが、完璧に毎日することはできなかった。体調を崩してから忘れがちになってしまったり、体調が悪いことを言い訳にしてしまった。今月の目標はしっかり達成したい。
    ・目標
     リーパンから中風のラウンディングで同回3位以内をとる
     毎日筋トレ(体幹を含む)をする

    #42669 返信

    西川(滋賀マネ1)

    〇振り返り
    ・離岸に関しては先輩の指示なしでも自分で考えてできるようになった。
    ・リコチェはフィニッシュ前の動画も撮ることで、ダブルチェックできる工夫を行い、抜けがないようになった。
    ・今月は全体的にマネ内で工夫し、試行錯誤できた月だと思います。
    〇目標
    ・着岸をもっと練習したいため積極的に行う。
    ・1日1回はリコチェ、運転をできるように行動する。
    ・ミーティングの際には、工夫して良くなる点があると思ったら積極的に発言する。
    ・浜待機が1人の時もあるため、リザルト作りを完璧にできるようにする。

    #42670 返信

    生野(滋賀1)

    〇振り返り
    ラウンディングでの結果が良くなかった。これはスタートが良くないレースがあったのと、全力で漕げていなかったことが原因であると考える。
    〇目標
    ・リーパンを腕だけで漕がず体全体を使って漕ぐ
    ・はやくにスタートラインに入りラインキープの練習をする

    #42672 返信

    野村(県大1)

    ○振り返り
    ハーネスワークは以前よりも上達し、かけられる風が増えたり、手を使わずにかけられることが増えた。筋肉痛や、腰の痛みにより筋トレはあまりできなかった。少しランニングできたのはよかったと思う。

    ○目標
    ・毎日練習後にストレッチをする
    ・ラインキープを上達させる
    ・スタートもう少し速めに出る

    #42676 返信

    篠原(県大2)

    〇振り返り
    出艇回数を設けたことでウィンドをする時間を増やすことが出来た。1月の目標に関しては、ちょいオーバーは乗れるようになってきたが、ave10メートルを超えるとまだ乗れなかった。また、中風のラウンディングは人数が少なかったりと納得のいくものは取れなかった。仕切りは円滑にすることが出来ず、あたふたすることが多かった。

    〇目標
    ・スタートを第一線から出られるようにする
    ・常に根拠のあるタック、ジャイブをうつ
    ・ラインキープ、回航、タックなどの細かな技術の強化
    ・全部一人でしようとしない

    団体メンバーの方々はレベルアップして帰ってこられるため、食らいついていけるよう松原でできることをする。

    #42677 返信

    尾坐(県大1)

    〇振り返り
    毎日いろんな天気予報を見て、風の予報を見て、吹きの前の日は特にはやく寝ることを徹底した。そのおかげもあり、2月は船酔いして使いものにならない日がなかったので、吹きの着岸にも挑戦できた。

    〇目標
    ・練習しているところ(湖上)と船を止める港では波の高さなどが違う場合があると学んだので、それを見極めて着岸する。
    ・着岸の時、右に切るタイミングを掴む。
    ・ラインをこまめに見て、船でも浜でもいつでも連絡を取れるようにする。
    ・船で手が空いていたら積極的にプレイヤーの動画をとる。
    ・吹きへの恐怖心をなくす。

    #42678 返信

    松岡(県大1)

    ○振り返り
    設定した出艇回数の目標に達しなかった。
    自分に甘いところがまだまだあった。
    プレーニングはかなり安定してきた。レイルジャイブもたまに出来るぐらいにはなってきた。

    ○目標
    新人戦入賞。
    プレーニングのフォーム改善。
    レイルジャイブを安定させる。

    #42679 返信

    伊藤(県大1)

    (振り返り)
    ストラップに足をかけることは続けることがまだできないがあれだけ届かなかったのが届くようになった。しかし、セールがいつも開き気味になってしまい下り気味になってしまっている。しっかり風を流し角度をしっかり意識しなければならない。
    (目標)
    ・新人戦で、微風はシングル、中風は半分以上、ちょいオーバーではフィニッシュすることを目標にする。
    ・スタートでは第一線から出る。有利エンドを意識する。
    ・今の腰の状態がいいので今の状態を継続できるよう心がける。

    #42680 返信

    今西(滋賀3)

    ・振り返り
     練習がない時期に食欲が無くなり、体重が維持どころか減ってしまった。また、腕の筋力が落ちてしまい、アンダーが続かなくなってしまった。

    ・目標
     筋力を上げる
     団体戦をベストコンディションで迎えるために、体のケアや感覚を磨く

    #42681 返信

    村上(県大3)

    振り返り
    2月最後に体調を崩してしまい、体をうごかせていない期間ができてしまった、足腰の違和感はまだ残ってしまっている。
    目標
    第3週が終わるまでにある程度動けるとこまでいく
    うごけるようになってもすぐ漕ごうとしない
    同回に追いつけるようにできることをまず考える

    #42682 返信

    伊藤(県大マネ1)

    ○振り返り
    1日船に乗ることが増えたが、湖上にいるときは気を抜かずに行動できたと思う。また、何もしない時間をつくらずプレイヤーの動画をより多く撮れた。
    急いでいる時の船の運転をできる力はまだできない。

    ○目標
    ・艇速練の動画は全プレイヤー満遍なく撮るようにする(動画の長さや漕ぎの種類)
    ・撮る動画の量を増やす
    ・浜待機の有効活用化
    ・ラウンディングのリザルトは正しいものを素早く作成

    #42683 返信

    河合(滋賀3)

    ○振り返り
    出艇出来ない期間にランニングを行い基礎体力の維持ができた。暇な時間に動画を見つつモチベーションの維持とフォームの確認が出来た。 筋トレが出来ていなかったため練習再開してから腕パンで漕げないことがあった。

    ○目標
    就活との両立
    海南に向けて海面の特徴を掴む
    もっと海面考えてレースする

    #42685 返信

    中島(県大4)

    ふりかえり
    ・ラウンディングのリザルトが不安定すぎた。安定させれるように努める。
    ・体調を崩して正規練を一日休んでしまった。体調管理は絶対に怠らない。
    ・後半は団体を意識した練習やミーティングができた。このままチーム全体でモチベーションを保つようにする(コロナに左右されない)

    目標
    残された時間を全力で過ごす

    #42686 返信

    高松(滋賀マネ1)

    ○振り返り
    吹きの運転の練習ができて波に対しての角度のコツが掴めた。完璧ではないが調節して離着岸もできたし、艇速練の運転を以前より自分で考えて動けるようになった。
    ○目標
    ・着岸に失敗した時に自分で考えて調節する
    ・リザルトを作れるようにする
    ・大会運営で積極的に動く

    #42687 返信

    仙石(県大マネ2)

    ○振り返り
    団体戦に向けての準備に少しではあったが協力することができた。船の上では最上回生マネージャーであることを意識し、常にアンテナを張って後輩の良かったところや改善すべきところを見つけ、伝えることができた。幹部としての意識よりも最上回生マネージャーとしての意識が強かったため、幹部としての責任をもっと持つべきであると感じた。体力は概ね回復したが、生活習慣が乱れがちで合ったため、改善していきたい。
    ○目標
    ・大会の運営に確実な事前準備をして臨み、ミスなくやりきる
    ・大会での全体の動きを把握し、臨機応変に車の手配をする
    ・マネージャーの仕事を試行錯誤し、練習の質を上げる
    ・体調管理を徹底する

    #42688 返信

    福永(滋賀1)

    ○振り返り
    ・自粛期間のときよりかは体幹は鍛えられたが、夏のときと比べるとまだまだなので、継続して行う。
    ・他人と比べて全体的に艇速が遅い。ラウンディングの1番の原因も艇速。特にリーパンの艇速が遅すぎる。←身体外に出せず、マスト寝る、ジョイント荷重ぬける、脱重できずボードに力伝わってない
    →肩開く、腕だけで漕がない、ブーム高くする、常に前に風ためる
    ・無理してまで朝練しようとして体調を崩した。→体調管理
    ○目標
    ・新人戦で悔いの残らない走りをすること。他人と比較せず結果がどうなっても絶対に後悔しないレースにする。←最後まで漕ぎきる
    ・リーパンで上に書いたことを意識して色々試してみる。
    ・正規練を大切にする。←体調崩すほどの自主練はしない。
    ・部活、新歓、歓送会、引っ越し、勉強で忙しいけどどれも中途半端にしないこと。

    #42689 返信

    村上(滋賀2)

    ○振り返り
    2月14日に久しぶりに練習を行ってから、以前の感覚を戻すのに思ったよりも時間を要してしまった印象。ラウンディングではアプローチや回航でタイトにいけなかったことで捲られたことがあったので3月はタイトにいくことを意識したい。

    ○目標
    ・微風レースで同回5位以内。
    ・回航をよりタイトに行う。
    ・吹きでの技術向上。

    #42690 返信

    柴田(滋賀2)

    ○振り返り
    ・テスト期間中、体調を崩してしまったこともあり、リカバリーできないこともあったが、後半は実行できるよう努めた。
    ○目標
    ・3月中にできる新1回生の道具の準備を全てやる。
    ・ウィンドと勉強の両立
    ・時間の使い方を工夫する。

    #42693 返信

    平山(県大1)

    振り返り
    正規連のある日に自主的に筋トレや体幹をすることができなかった。筋トレや体幹は毎日やることに意味があると思うので、10分でも時間を見つけて毎日やらなければならないと思う。
    出艇できる吹きのコンディションの日はあまり多くなかったが、タックは意識的に多く行ったため、できる回数が増えてきた。しかし、ジャイブはまだまだで練習が必要だと思う。

    目標
    素早いタックを身につける
    毎回のスタート練習でジャスト出る
    吹きのラウンディングで2周してもFをつけない

    #42694 返信

    今田(滋賀1)

    ○振り返り
    ・ノートをとることが目的になり、次に繋がるノートを取ることが出来なかった。練習中で色々試す中で、考えたことを書き留める様なノートにしたい。
    ・練習前後のストレッチ、生活リズムの管理ともに意識してできたことで、コンディションは整えられた。
    目標
    ・健康、コンディションの管理
    ・中風域で再現性のあるレースを作る
    ・4回生さんの技術をできるだけ盗む

    #42695 返信

    掛谷(県大1)

    ○振り返り
    オフの日はジムに行く予定だったが、天気や予定が重なり1回しか行けなかった。
    今月はラウンディングで今までより良い結果を残せたと思う。
    ○目標
    ラインキープを意識する。
    風が上がった時の下りでビビって漕がないことがないようにする。

    #42697 返信

    坂本(滋賀1)

    ○振り返り
    中風、吹きのコンディションではまだまだハーネス、漕ぎともに安定せず、ラウンディングでも使えるものではなかった。ただ、マスパンは今まで同じ感覚で漕ぎ続ける事ができなかったが、自分の感覚を見つける事ができた。怪我予防のためのストレッチも継続する事ができた。
    ○目標
    ・体の柔軟性の強化、筋肉を柔らかくする
    ・中風、吹きでのラウンディングを沈なしでまわれるようにする
    ・動画を日々見てイメトレをかかさない

    #42698 返信

    桑原(県大1)

    ・振り返り
    出艇回数4回を達成出来なかった。
    マスパンはだいぶ形になってきた。吹きの漕ぎが全くできていない。
    ・目標
    吹きの練習をする
    タックを早くできるようにする
    安定したエイトを漕げるようになる

    #42699 返信

    中山 (滋賀1)

    ○振り返り
    •正規練が多くて満足し、疲労感もすごくて自主練を全くできなかった。
    •ホットブーツ無し縛りは自分に厳しくなれたのでやってよかった。

    ○目標
    •新人戦でシングルを走る。   
    •リグトラが続いているので、道具の管理を怠らない。
    •活動停止期間も体が鈍らないように工夫する。

    #42700 返信

    奥田 (滋賀2)

    〇振り返り
    テスト期間も重なって練習が上手く出来なかったが、ラウンディングは思ったより悪くない順位が取れてよかった。
    〇目標
    ・時間を大切に行動する
    ・新歓の仕事をしっかりやる

    #42702 返信

    柳(県大3)

    ◯振り返り
    筋トレの継続は正規練が続くとなかなか継続的に行うことができなかった。体調管理はしっかり出来ていたのでこのまま引き続き意識していく。体力もある程度まで戻ってきた。
    ◯目標
    ・団体戦で今まで準備してきたことを全て出し切る
    ・忙しさを楽しむ