返信先: 3月の目標


このトピックには25件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。3 年前に  村上 駆(県大1) さんが最後の更新を行いました。

  • 投稿
  • #24872 返信

    宇佐美(滋賀2)

    ・団体合宿で得た知識を松原の練習で仕切りで活かせるように工夫する
    ・艇速を出せるようにする
    ・ストパンの飛び出し、艇速
    ・プレーニングの風域を大きくする
    ・アンダーの艇速強化
    ・マスパン誰にも負けない

    #24873 返信

    大窪 (滋賀3)

    ・隙間時間を見つけて乗る
    ・もっといろんなことを考えて練習する
    ・毎日体幹、筋トレ
    ・減量に努める

    #24874 返信

    竹下(滋賀1)

    ・新人戦で微風だったらピン取る
    ・スタートでズボラない
    ・吹き乗れるようになる
    ・しっかり海面を考えて走る

    #24875 返信

    中島(県大2)

    団体戦で得たものをアウトプットする
    ストパンこぎまくる
    オフ期間の自主練を大事にする

    #24876 返信

    児島廉(県大2)

    3月は手術するので1日でも早く復帰出来るようにリハビリ頑張ります。入院中も時間はあるので今後の練習のやり方を考えたりなど自分にできることをします。

    #24877 返信

    河合(滋賀1)

    新人戦一本でもシングル取る
    気持ちで負けない
    マスパンを最後まで漕ぎ続けるフォーム、セッティングの研究
    筋力作り

    #24912 返信

    吉田(県大1)

    ・海面能力の向上
    ・吹き乗れるようにする
    ・無駄な時間を作らない
    ・常に考えて行動する
    ・後輩に指導できるよう正しい知識をつける

    #24913 返信

    濵田(滋賀1)

    ・吹きを乗れるようにする
    ・様々なセッティングをしてみる
    ・海面能力を向上させる
    ・後輩を指導できるように知識を身につけ、言葉で説明できるようにする

    #24914 返信

    松本(県大2)

    ◯リーパンの改善
    →自分に合った漕ぎ方、セッティングを見つける 
    ◯タック速度を上げる
    →動画を撮ってもらって見る行為を繰り返し、改善点を探す
    ◯メリハリをつける
    ◯練習の時に全力を出す

    #24915 返信

    柳(県大1)

    ・中風から吹きのスタートを上手く切る
    ・プレーニングの習得
    ・もっと海面を考える
    ・引き続きマーク出しをスムーズに行えるようにする

    #24918 返信

    今西(滋賀1)

    ・団体戦で学んだことを練習で意識する
    ・筋トレを日課にする
    ・レールジャイブに近づけるようになる
    ・ストパンを漕ぎ続けられるようにする
    ・後輩に教える立場になることを自覚する

    #24951 返信

    藤田(県大2)

    ①スタート
    ラインキープ
    風域ごとに上、下の人を考えてラインに入る
    ②エイト
    全力で漕げるように
    こわがらない

    #24953 返信

    堤(県大2)

    ・自分にできることをする
    ・初心に戻って色々試す
    ・団体メンバーに負けない
    ・今の1番大きな目標に向かって努力する

    #24954 返信

    中門(県大2)

    ・中風~吹きのジャイブがスムーズにいくようにする
    ・ストパンが安定して漕げるようになる
    ・トラッカー操作

    #24955 返信

    二ツ谷(県大マネ1)

    常に周りに気を配って行動する
    吹きの運転技術の向上
    正確なマーク打ちができるようになる
    後輩に指導できるようにするために知識を整理したり知識不足を補う

    #24956 返信

    山下(県大マネ1)

    ・当たり前のことをあまり前にできるようにする。
    ・自分がすべきことをしっかり区別する。
    ・前準備、事後確認をしっかりする。
    ・船の運転で、安全かつ効率よく動けるようにする。
    ・コース作りを覚えきる。

    #24957 返信

    壁谷 (滋賀1)

    ・新人戦に向けて苦手をなくしていく
    ・先輩とたくさん練習する
    ・ストラップハーネスの安定
    ・筋力強化
    ・ルールの勉強

    #24958 返信

    冨吉(県大2)

    ◯スタート
    ・スタート3秒前にボードが走り出せる状態にしておく
    ・スタート前ボードをアビームに向けてしっかり周りに空間をつくる
    ◯漕ぎ
    ・色々な漕ぎ方を試してみる
    ・ストパンの走らせる感覚をつかむ
    ・エイトは上らす、下らすの細かい切り替えを練習する
    ・減速の無いタック、ジャイブ
    ・下りは常に腰が浮かないよう心がける

    #24959 返信

    上中田(滋賀マネ1)

    ・体調管理に気を配る
    ・その時々のコンディションをしっかり把握してコースを作れるようになる
    ・もうすぐ後輩が来ることを意識して、できない事や分からない事を減らす

    #24960 返信

    重村侑輝

    ・ストパンを安定してこげるようにする
    ・ハーネスストラップ、プレーニングを適切な角度でできるようにする
    ・スタートを強化する

    #24961 返信

    石井(滋賀1)

    •体の状態を見て出来る事、出来ない事を把握する
    •体調管理をしっかりする
    •筋力づくりをする

    #24962 返信

    徳田(県大3)

    ・知識の共有
    ・マスパンでゆーしんに勝つ
    ・時間を大切に

    #24963 返信

    田尾(滋賀1)

    ・スタートの時の艇速
    ・海面能力の向上
    ・ブーム投げてエイトこぐ
    ・回航の練習

    #24964 返信

    松崎(滋賀2)

    ・ストパン、アンダーの練習
    ・ラインの把握
    ・吹きでFつけない

    #24965 返信

    山本(滋賀マネ2)

    ・新歓に向けて万全の体制を整える
    ・新入生の入部を前に後輩に自分の経験を伝える
    ・改めて、船の運転やウィンドの用語を振り返る

    #24966 返信

    村上 駆(県大1)

    新人戦はでることができないので今できることを一つずつやりインカレと団体戦で結果を残せるよう練習に取り組む
    吹きの練習に積極的に行く
    ハーネスストラップ ストパン プレーニング
    ストラップに足を入れれるようになる