返信先: 11月の目標


このトピックには40件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。4 ヶ月、 2 週間前に  伊藤(県大4) さんが最後の更新を行いました。

  • 投稿
  • #44383 返信

    片山(滋賀3)

    〇振り返り
    ・中風への取り組みとして、体重目標が達成出来ず、漕ぎ・セッティングに関しては追求することが出来た。→新たに得た感覚と漕ぎをインカレまでに確立する
    ・インカレを意識して時間管理をでき、練習時間を目標通り達成することが出来た。

    〇目標
    ①インカレ目標(個人6位入賞)の達成
    ・体重67kg、体脂肪7~8%
    ・全ての漕ぎと乗り方の確立
    ・イメージを鮮明に持つ
    ②生活管理
    ・インカレまでにできる課題を行う
    ・自分の時間を確保する
    ③後輩育成
    ・引き継ぎを漏れなく行う
    ・プレ新のための1回生強化

    #44384 返信

    中山 (滋賀2)

    ○振り返り
    ・ラウンディングの1レースピンは、北港で殆どの上回生がいない中ではあったが達成できた。中風でのストパンスタートがしっかり漕げるようになったのが1番の要因であった。
    ・仕切りで良質なレースを4本回すに関しては、今月唯一行った仕切りの日は無風だったため、達成できなかった。臨機応変な迅速な対応もできず、未熟さを感じた。
    ○目標
    ・裏インカレで個人、チーム優勝
    ・トラッカー3番のボードトリムを安定させる。
    ・レールジャイブの成功率を上げる。
    ・プレ新までに一回生の技術の底上げを図る。

    #44385 返信

    吉田(県大4)

    ・振り返り
    3kg減量と吐くまでストパン漕ぐということを目標にしていたが、増減無しか微減にとどまった。ストパンは吐くよりも先に体が動かなくなって漕げなかった。
    ・目標
    ベストコンディションで沖縄に行く

    #44386 返信

    山本(滋賀1)

    ○振り返り
    微風レースの体力は理想の6割位にはなった。ストパンは10秒程度滑走させるのがやっとで、まだまだ漕ぎ足りないと感じる。トラッカー操作はセールを落とさず出来るようになったが、オーバーや強めの吹きでは分からない。レイルジャイブは一回も出来なかった。プレ新の話はあまりしなかった。(語りたい人募集してます。笑)
    北港ではクローズよりアビームに近かったがノボプレも乗れたので、あとは両足ストラップに入れたアンダーとレイルジャイブが出来ればレースで使う全ての手段を手にできる。これからは精度の向上に努める。また、初めての塩水だったが、エイトが止まりやすい以外琵琶湖よりやりやすかった。
    ○目標
    プレ新 シングル
    (マスパンはピン)

    ・プレ新までに20回以上出艇
    ・中風以上のレースで海面能力を高める
    (日々のラウンディングでたくさん質問して、見ている景色が同じになるようにし、海面ノートを分かりやすく書けるようにする)
    ・スタートの技術向上
    (第一線で出て、潰されないようにする)
    ・防寒対策を万全にし、体調管理をする

    #44387 返信

    初田(県大2)

    〇振り返り
    ・ハロウィンカップの目標は達成できた
    ・アンダーは3番で、マストを立たせることを意識することで角度を今までより出せるようになった。
    ・ストパンはあまり練習できなかった。ハーネスをすぐにかけてしまうことが多かった点は反省。
    ・今までとは違う展開を意識してラウンディングやレースを行ったが、出来ないことだらけで焦りを感じた。
    ・ハーネス系の感覚がよくなかった

    〇目標
    ・インカレリザルト5分の4以上
    ・スタート、アプローチの取り方を強化する
    ・1番のりやすいハーネスの位置を見つける
    ・ジャスト以上の下り強化(プレーニング、ジャイブ)
    ・ストレッチをちゃんとする

    ・計画的に課題もテストも全部こなす
    ・寒くてもオーバーでも時間ある限り絶対乗る

    #44389 返信

    坂本(滋賀2)

    ○振り返り
    吹きの技術向上を目標にしていたが、怪我のため吹きをあまり乗れず、達成は難しかった。自主練の回数も少なく

    #44390 返信

    坂本(滋賀2)

    ○振り返り
    吹きの技術向上を目標にしていたが、怪我のため吹きをあまり乗れず、達成は難しかった。自主練の回数も少なく体力を落としてしまったため、しっかり平日も出艇して体力を戻していきたい。
    ○目標
    ・自主練目標回数の達成
    ・ジャスト、オーバーでタック、ジャイブの成功率を上げる
    ・ポートのハーネスストラップの安定

    #44392 返信

    仲間(県大マネ1)

    ◯10月の振り返り
    ・正規練に参加できる日が少なかった。
    ・自分でリコチェを行うことがなかったと思う。
    ・酔って先輩方にご迷惑をかけてしまった。
    ・大会の運営で、他大のマネさんと仲良くなれた。
    ・大会を通して、先輩方とお話し出来た。
    ・車校が一つも進まなかった。
    ・酔い以外は体調を崩さなかった。

    ◯11月の目標
    ・正規練の感覚を思い出す。
    ・一人でリコチェをできるようになる。
    ・できることを全力で、分からないことは積極的に聞く。
    ・自分の酔いをコントロールできるようになる。
    ・先輩方と同回とたくさんお話しする。
    ・車校と大学と部活を両立させる。
    ・体調を崩さない。

    #44393 返信

    尾坐 (県大マネ2)

    ○振り返り
    ハロウィンの運営はミスなく終わることが出来たし、ただ仕事をするだけでなく、後輩への指示もできた。吹きが多かったので、1回生にずっと運転を任せることはできなかったが、波への立ち向かい方やマークへ向かう方法、マーク回収の仕方を教えることが出来た。

    ○目標
    ・吹きが増えてくるので、寒さ対策と酔い対策を徹底する。
    ・酔わない。
    ・吹きの運転を1回生にやってもらう時は、必ず1人はつきっきりで見るようにして、45°の感覚が身につくアドバイスをする。
    ・コースづくりでは長時間迷う事がなく、すばやい決断をする。

    #44394 返信

    松岡(県大2)

    ○振り返り
    10月は大会も多く収穫がたくさんあった。
    リザルトは取れるリザルトが固定されてしまい、何か改善しないともっと上にはいけないと感じた。それは、技術というよりもむしろレースの知識、経験、海面能力などの点にあると感じた。レベルの高い大会にも出場し、早い人の動き、走り方を目の前にし、学ぶことが多かった。

    ○目標
    乗れる日数が少ない為、一回の自主練を大切にする。
    減量。レース、風の知識面で先輩からたくさんの話を聞いて吸収する。

    #44395 返信

    曽田(滋賀1)

    ○振り返り
    ・中風以上での練習でハーネステンションが抜けてしまい無駄に力んでしまっていた。
    ・風に合わせてセッティングを変えたりして自分にあったものを追及できた。
    ○目標
    ・プレ新までに得意風域を見つけ技術を底上げする。
    ・ハーネスストラップ、プレーニングを安定してできるようになる。
    ・吹きでのタック、ジャイブを成功できるようにする。

    #44396 返信

    根來(滋賀2)

    振り返り
    吹きの日が多く、プレーニングやハーネスストラップの練習機会がたくさんあったのでとてもいい練習ができた。しかし、中風やオーバーでの技術差をとても感じた。
    目標
    レールジャイブのやり方を理解し挑戦する
    ストパンスタートの練習
    中風以上でのスタ練ジャスト

    #44397 返信

    中川(県大1)

    ○振り返り
    ・正規練習の前に目標をたてて出艇することができた。しかし目標を達成するために練習中意識することまで考えられていなかった。
    ・10月最後の方に体調を崩してしまった。体幹は数が少なくなる週もあったが続けてできた。
    ○目標
    ・練習前に目標を立て、振り返る
    ・体幹を週3回行う

    #44398 返信

    生野(滋賀2)

    〇振り返り
    最近吹きの練習が多く、タックとジャイブを沈せず安定してできるようになった。
    アンダーでまくるレースは波のせを上手くすることで達成できたものもあったがまだまだ周りもアンダーを漕いでる中艇速でまくることが出来ないため、もっと漕いで練習する必要がある。
    〇目標
    ・トラッカー操作で上マーク付近で1回1回止まらずスムーズにできるようにする。
    ・上りで風が強いと感じてもすぐにダガーをしまわずハーネスストラップの練習をする
    ・裏インカレ個人、チーム優勝

    #44401 返信

    小山 (滋賀3)

    振り返り
    ・目標にしていたハロウィン20位以内は達成出来なかったが10月は中風から吹がおおく、苦手風域の練習をすることができてよかった。
    目標
    インカレの海面の特徴をしっかりつかむ
    たくさんの先輩に質問する
    インカレまでしっかり自主練をする
    幹部の役職をやりきる

    #44402 返信

    柴田(滋賀3)

    ○振り返り
     体調を崩してしまい、ほとんど目標達成のための練習を行うことができなかった。腰を痛めてしまったので、様子を見ながら練習を行なっていきたい。
    ○目標
    ・沖縄に向けて体調や腰の状態を良くできるように心がける。
    ・見れていない動画を見返す。
    ・幹部の仕事をやりきる。

    #44404 返信

    吉田(県大1)

    〇振り返り
    十月は,月初めに授業や課題を考慮せず自主練を入れすぎてしまい後になってやることが多すぎて身体を壊してしまった.
    でも正規練ではできなかったことにたくさん挑戦することができ,収穫も多かった.
    〇目標
    ・平日に課題や勉強をすべて終わらせて土日に思いっきり部活をやれるようにする
    ・アンダーに挑戦してみる
    ・ハーネスストラップでハーネスを腰でしっかり引けるようにする,上りすぎて沈しない
    ・中間テストの山を越える,もちろんいい成績で

    #44407 返信

    田中(滋賀マネ1)

    ○振り返り
    ・リコチェの機会があれば進んで挑戦できた。1人でのリコチェにも慣れることができた。
    ・初めて吹きの運転をした。
    ・吹きの日の着岸が上手くできず、何回もやり直してしまった。
    ・大会の運営では周りを見て行動できた。
    ○目標
    ・吹きの日の運転、着岸のコツを掴む。
    ・吹きの日は危ないので、運転に関して不安になったり危険に感じたりしたらすぐに先輩に聞く。
    ・インカレ前の正規練や1回生強化練もあるので、常に周りを見て自分にできることを見つける。船の上で何もしていない時間を作らない。

    #44412 返信

    松本(県大マネ3)

    ○振り返り
    ゼミや就活で正規練習に参加することができなかった。北港の運営では、初めての浜で運営のやり方もリザルトも違い、戸惑うことも多かったが、大人の方から運営の基礎をたくさん教えていただいた。また皆んなに共有したいと思う。
    ○目標
    ・インカレでは、来年の行くマネージャーの為に、運営に関するメモを多く取る。
    ・プレ新の準備期間1日しかない為、沖縄に行く前に終わらせる。
    ・2回生マネ幹部決めをする。
    ・吹きの日が多くなるので、後輩の吹きの運転を見る。

    #44413 返信

    竹内(滋賀3)

    ○目標
    できる練習を徹底して、
    ・ハーネスワークを鍛えて、ハーストとプレーニングの艇速を、追究する
    ・タック・開航動作を、1先輩に完璧に認められるまで、追究する
    ・レイルジャイブが滑らかにできるようになる

    #44414 返信

    仙石(県大マネ3)

    ○振り返り
    ・OB総会ではメール伝達、受付、総会での発表の役割を果たすことができた。
    ・艇庫の改善については、掃除くらいしかできなかった。
    ・残り期間でこの部活のためにできることはまだ見つけられていないので忙しい中でも何か見つけられるようアンテナを張るようにしたい。
    ・体調管理はある程度できていたので継続する。

    ○目標
    ・インカレの運営でスムーズな運営ができるようテキパキと動き、常に周りを見て行動する。
    ・体調管理、自分の時間の管理をしっかりする。
    ・マネージャーとしての残りの時間を大切に、楽しく過ごす。
    ・みんなとたくさん話す。

    #44415 返信

    河合(滋賀4)

    吹のタックとジャイブについてはまだまだ発展途上ではあるが、速度を上げることができてきた。
    中風の漕ぎはより角度を重視して、さらに漕ぎ続けられるようにする。

    11月はインカレがメインの月になるのでオンとオフの切り替え、リグがない時期にできることを考え実行していく。

    #44417 返信

    今西(滋賀4)

    ○振り返り
     体調を崩したりして筋力強化を少ししかできなかった。アンダーを漕ぎ続けることがまだできないので、そこが課題として残った。

    ○目標
    ・インカレ入賞
    ・インカレまでに週3で筋トレ
    ・絶対に体調を崩さない
    ・怪我しない
     

    #44418 返信

    松尾(滋賀1)

    ◯振り返り
    ・自主練をお願いするのをあと回しにしてしまい、結果行こうと思っていた日にも行けないということになってしまった。
    ◯目標
    ・八の字ストパンを安定させる。
    ・ハーネスを使うとポートが下りすぎる傾向にあるので改善する。
    ・プレ新で上位三分の一以上

    #44419 返信

    竹内(滋賀3)

    ○振り返り
    まだまだ吹きでの技術が全体的に低い
    (ジャイブ、トラッカー操作、下り角度が特に課題)

    ○目標
    できる練習を徹底して、
    ・ハーネスワークを鍛えて、ハーストとプレーニングの艇速を、追究する
    ・タック・開航動作を、1先輩に完璧に認められるまで、追究する
    ・レイルジャイブが滑らかにできるようになる

    #44420 返信

    平山(県大2)

    10月の反省
    微風のエキスパレースでまだ走れないことがわかった。朝練でもっと微風を鍛えなければならない。また、ストパンの技術がまだまだ低く、同回の中で一番漕げないので、自主練で頑張りたい。

    11月の目標
    ・朝練で微風の練習をする
    ・ストパンを漕ぐ
    ・裏インカレ個人1位

    #44421 返信

    鈴木(滋賀1)

    ○振り返り
    ・練習できる日でも先輩に自主練を頼むのが遅くて、出艇することが少なかった。
    ・ハーネスストラップの感覚を掴んだが、まだ安定して乗ることができなかった。

    ○目標
    ・3日前ぐらいから自主練を先輩に頼み、行ける日は必ず出艇する。
    ・ハーネスストラップ、プレーニングを安定して乗れるようにする。
    ・吹きでもトラッカー操作をできるようにする。
    ・中風の苦手意識をなくす。

    #44422 返信

    山中(滋賀1)

    ○振り返り
    ・今月の2つの大会で共通して、日頃のスタ練のおかげでスタートで有利エンドから出るのが圧倒的に上手くなったと感じた。
    ・ハーネスストラップは結局できなかった。自分の考察としては艇速を出している時のセイルポジションに問題があるのではないかと考えた。

    ○11月の目標
    ・ハーネスストラップ、プレーニングを裏インカレまでにできるようにする。
    ・裏インカレ総合リザルト5位以内
    ・プレ新こそは絶対に入賞を勝ち取る。

     

    #44423 返信

    高松(滋賀マネ2)

    ○振り返り
    ハロウィンの陸本運営で、出艇・帰着申告やリザルト作成など初めてのことに多く取り組めた。1回生に初めて吹きの運転をしてもらうこともできた。
    ○目標
    ・コース完成の時間に間に合わせる
    ・吹きの運転を上手く言語化して1回生に指導できるようにする
    ・強化練期間、バイトと大学との両立
    ・体調管理の徹底

    #44424 返信

    寺澤(滋賀1)

    ○振り返り
    まだまだマスパンを漕ぎ続けることはできないが、感覚を掴みつつある。ハーネスストラップに挑戦したがまだできていない。
    ○目標
    ・ハーネスストラップをできるようにする。
    ・プレ新に自信を持って挑めるように練習する。

    #44425 返信

    吉田(滋賀3)

    10月の目標は、体調を崩さない、部活と勉学の両立、ハロウィンの中風以上で30位以内を取るだった。体調に関しては最終週になって大きく崩し、正規練に出られなかった。部活と勉学の両立にかんしては、これまでより部活の比率は減ったが、より他のことができるようになったと感じる。ハロウィンでは、中風以上はあまり良く無かった。

    目標
    仕切りを問題なく行う
    体調管理、体重管理

    #44426 返信

    大林(県大1)

    ○振り返り
    ・怪我をしてしまい、練習ができなかった。
    ・少ないが1回は時間をつくり出艇することができた。
    ・下回航の技術はまだまだできていない。
    ・ハロウィンで中風の苦手意識が少しなくなった。
    ・1の字のハーネスストラップは感覚が掴めた。
    ○目標
    ・ハーネスストラップをできるようにする。
    ・プレ新で総合リザルト3分の1以上をとる。
    ・出艇回数3回以上。
    ・スタートの技術を磨く。
    ・怪我をしない。

    #44428 返信

    柳(県大4)

    ◯振り返り
    遠征が多く、なかなか練習量を増やすことが難しかった。
    中風の経験値が増えたので、前よりはオフショア中風のイメージを明確にできた。

    ◯目標
    ・体調管理を万全にする
    ・体力落とさない

    #44429 返信

    森原(滋賀1)

    ・振り返り
    暇な時間を自主練に割くことができなかった。
    朝練を1回しかすることができなかった。
    風が強い日に少しだけ乗れるようになってきた。
    ・目標
    出艇回数12回
    中風でちゃんと漕ぐことができるようになる
    どんな風域でもハーネスを掛けられるようになる

    #44430 返信

    黒澤(県大1)

    ◯振り返り
    ・体調を崩してしまい勉強と部活の両立ができなかった。
    ・タックがもたついてしまうことが多かった。
    ・吹きの時にリグトラしてしまうことが多かった。
    ◯目標
    ・体調を崩さず計画通りに練習ができるようにする。
    ・道具整備をして万全な状態で吹きの練習をする。
    ・タックをスムーズにできるようにして、艇速練についていけるようにする。

    #44431 返信

    伊藤(県大マネ2)

    ○振り返り
    2日間ハロウィンカップの運営を行った。船に乗った時はシークエンス、フィニッシュの仕事を分担してミスのないように行えた。2回生として1回生に大会運営を教える機会にもなった。松原での練習でも1回生に運転を任せるようにして教える側に回れるようにした。

    ○目標
    ・吹きのときの運転をわかりやすく教えてあげられるようにする
    ・強化練を行うからには有意義な練習にする
    ・寒くてもキビキビ動く

    #44432 返信

    篠原(県大3)

    ○振り返り
    遅くなってしまって申し訳ありません。
    10月の大きな目標は吹きのフォームを改良することだった。幸いにも吹きが多く、以前より楽なフォームを身につけることができた。また、オーバーも積極的に出艇したことで、乗れる風域が増えた。

    ○目標
    ・インカレ20位以内
    ・道具も体調もベストコンディションで沖縄に乗り込む
    ・後輩への引き継ぎを完璧にする

    #44433 返信

    福永(滋賀2)

    ○振り返り
    ・微風での艇速を意識した漕ぎが前よりできるようになった。
    ・スタートで全力で漕ぐことで前ほどは潰れなくなった。
    ・中風以上で角度ばかり求めて艇速で負けて結局遅いから、まずは艇速優先の漕ぎを身につける。

    ○目標
    ・道具整備ちゃんとすること。北港の二の舞にならないように。
    ・艇速優先の漕ぎを身につける。上らせすぎない。

    #44435 返信

    濵田(滋賀4)

    ・インカレ本戦を万全な体調で臨み、最後まで楽しむ。
    ・卒論や課題を計画的に行う

    #44436 返信

    大山(滋賀マネ1)

    遅くなってしまい本当に申し訳ございません。
    〇振り返り
    ・正規練を通して沢山船を運転させていただき、特に離岸着岸の運転技術が向上した。
    ・吹の日が多く、初めの吹の日は酔ってしまったが最後の正規練で吹いていた日は酔わずに最後まで仕事をすることができた。
    ・ハロウィンカップの運営を通して多大の同回や先輩のマネさんと仲良くなることができ、多大の部活の様子などを知ることができた。
    〇目標
    ・吹の日の離岸着岸の技術や45°を意識した運転の技術を高める。
    ・スタ練の際に自分だけで3人は見て取れるようになる。
    ・出艇回数をこまめに数える。

    #44440 返信

    伊藤(県大4)

    エラーで出せていないことに気づかず遅くなってしまい申し訳ありません。再度送らせていただきます。
    〇振り返り
    練習が出来ず体力が落ちている中でなかなかその状況を解消できない。何か出来ることを考えたい。
    〇目標
    リハビリに行く頻度を増やせたら増やして回復に努める。
    気持ちを整える。