- このトピックには15件の返信、1人の参加者があり、最後に伊藤(県大4)により3年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
伊藤(県大4)失礼します。
本日から団体戦に向けた合宿が始まりました。
そこで、近況報告として「今日の海南」を始めたいと思います。
初日は、滋賀県立大学4回生の伊藤大智が書かせていただきます。本日は、積み込みから始まり僕たちの宿であるレオパレスで暮らす準備をしました。今年は3部屋借りたのでお風呂がすぐ入れ、快適に過ごせそうです。午後から出艇する予定でしたが、準備に時間を使ってしまい出艇出来る時間がなくなってしまったので、運動をしました。様々なスポーツをすることによって、身体を動かすことができ、団体戦に向けて身体を温めることができました。
私事ですが、卒論を昨日提出いたしました。卒論に時間をとられてしまい、あまり出艇出来ずフラストレーションが溜まる日々でしたが、今日からは別です。この溜まったフラストレーションを団体戦にぶつけていきたいと思います。
まだ試験や授業などがあり、全員は揃っていません。早く全員揃って練習がしたいです。そして、団体戦では入賞をして、有終の美を飾りたいです。楽しみです。
明日は、本日僕に千円を貸してくれたカーネルサンダースにお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
平野健太失礼します。
滋賀県立大学4回生のカーネルサンダース(平野健太)です。今日はいよいよ海南で練習できると、気合いははいっていましたが、あいにくの雨により風が不安定なため午前のみの練習となりました。不安定なコンディションの中、京大の方々と上までレースとラウンディングを2本おこないました。京大のみなさん、ありがとうございました。
昨日様々なスポーツを行なったため、少し筋肉痛の状態で、マスパン、エイトをひたすら漕ぎました。思っていたやりも疲れました。2本のラウンディングを通して、角度をだすだけでなく、ながすマスパンの重要性を感じることができました。午前出艇したあとは、海面ミーティングを行い、過去の団体戦のレースを見直して海面の特徴を確認しました。各大学それぞれのコースの引き方があり、団体を意識してコースを引いてる大学もあれば、個々に任している大学もあり、とても有意義なミーティングでした。
今日の晩御飯はチーズタッカルビで豪華だったため、びっくりしました!、とても美味しかったです。ご飯をつくってくださるマネージャーの皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。そういえば、今日、セーリングセンターに同志社大学のヨット部の方々が練習しにきていました。日本トップクラスのヨット部は艇速だけでなく陸での行動も速く、強い雰囲気を感じることができました。また、話しかけることはできませんでしたが、高校の頃にお世話になったコーチのお顔を少し拝見できることができ、コーチの厳しい練習を思い出し、少し懐かしい気持ちになりました。そして、最後の団体戦をやり切ろうとより気合が入りました。僕はこれから卒論発表があり、卒論最終提出もまだなので早く終わらせて大会に支障のないようにしたいと思います。
そして、団体入賞して、気持ちよく高校からのセーリング生活を終わらせたいです。
明日は、今日の夜合流する予定のたくみくんにお願いしたいと思います。
失礼しました。
北川(滋賀3)airpodsをセーリングセンターに忘れて夜に一人で歩いて取りに行ったらセーリングセンターが閉まっていて無駄に6km歩いてる最中に今日の海南を執筆している北川です
今日の練習内容としては午前は阪神、京大と合同ラウンディングを行いました。
和歌山の海面はタッグポイントが難しく、うまく当てることが出来たら大きく捲ることが出来その逆も然りで常に頭を使い続けなければなりません。久々のラウンディングでウインドサーフィンの難しさを痛快しつつもやっぱり楽しいなと思いました。
午後は風がなくフレフレだったため艇速練を行いました。潮の流れの影響がマスパンがめちゃくちゃ漕ぎにくくて久々にピヨりました(笑)2年前全くやる気のなかったウインドサーフィンがその2年後には今こうして団体戦のメンバーとして参加していることを思えば本当に人生何があるかわからないなって思います。関選3戦のちょっと前から団体戦までやろうと決意し気づけば引退までもう残すところ僅かです。残された期間を全力で楽しんで終えたいと思います。
明日はどん吹き予報なのでオーバー大好き芸人の大窪ゆーしんに任せたいと思います
現場からは以上でーす。
大窪 (滋賀3)今日の海南日記は絶対雨で出艇したくないマン大窪ゆーしんが書かせていただきます。
今日は雨のため午前中は乗りたい人だけ練習、午後は去年の団体戦の海面を分析し、ミーティングをしました。
ぼくとあんどぅー、うっさんは乗らずにさほりを連れ黒潮市場に行き、無事ご飯のお供をゲットし市場を出ると、雨が止み風が出ていたのでうっさんだけ乗りに行きました。
さすがうっさん、えらいなぁと思ったのですが、出艇準備終えたら全員帰着してきたそうです。さすがうっさんです。雨で思い出しましたが、
先日、雨降っててマスパン調子悪かったので、「ブーム濡れてたら漕ぎにくいわぁ」って京都大学のたいように言ったら、
某天才ウインドサーファーのM本さんは雨の日マスパンの艇速半減するという話を聞いて
僕も天才ウインドサーファーの血を引き継いでいることがわかりました。
たぶんこれからM本さんのように速くなるはずです。明日は西10〜14mのくそオーバー風で、乗れるかわかりませんが、めっちゃ楽しみです。流されないように気を付けます。
最近、海南日記を書く人は皿洗いじゃんけん負ける説が出てきました。
ちなみに昨日はたくみ、今日は僕です。明日が楽しみです。
明日の海南日記は今日1番ドンマイだったうっさんにお願いしようと思います。
宇佐美(滋賀2)失礼します。
和歌山に来ると必ず携帯が壊れます、宇佐美です。今日はいつも通りセーリングセンターの開門時刻に到着しセッティングを始めました。
予報は西北西10m〜14mくらいでしたが、出艇料を支払いながら風速計を見たら平均風速6.6mの最大瞬間風速11.6m、瞬間風速4.4mと意味わかんないほどガスティーでさすが海南だなあと思いました。実際に6mくらいから12mくらいガスティーでした。
いざ出艇してみると9m〜10mくらいあって8.6でセイルを張ってましたが結構キツかったです。
松原でヤバいと思ってたうねりが大したことないと知りました。
上りも下りも波の奥にいる人が見えなくなるくらいの波が何度も到来し、まともに待機できなかったです。
命の危機も感じながら何とか帰着できました。午後と夜はミーティングでセオリーや海面の特徴について話し合いました。
ところで、セオリーといえば、ゆーしんさんがじゃんけんで負ける人は今日の海南を書く人というセオリーを見つけてましたが、僕はことごとくじゃんけんに負け、叙々苑のドレッシングを買い、皿洗い担当になってしまいました。明日の『今日の海南』は、今日バチクソにセイルを大破してしまったりゅーじさんにお願いしようと思います。
徳田(県大3)失礼します。遅くなりすみません。2/18(水)の今日の海南は昨日練習用セールにドロップキックをかました徳田です。
今日は出艇禁止日だったのでオフ日となりました。午前は黒潮市場でマグロ解体ショーを見て、午後からは各々の過ごし方で気分をリフレッシュしました。たくみは髪を切りに行って、イケメンから男前になってきました。
さて、続々と各大学が海南入りし緊張感が高まりつつあります。毎日のミーティングでは一人一人が思ったこと感じたことを素直にぶつけ合い議論し、みんなの意識を統一させていっています。いつもなら30分で終わってしまうミーティングもいつの間にか2時間以上話していて、日々のウィンドへの向き合い方や前傾姿勢が足りていなかったのではないかと感じました。
また、きりゅうさん、カーネルさん、そうたさん、あんどぅ、たくみとウィンドできる日も残り少ないと考えると寂しくなります。県大メンズ同回がいなくなった僕にとって、先輩方はお兄さんのような存在で気を使ってくださり仲良くしてくださいました。滋賀大の同回は大学関係なく僕を受け入れてくれて、特にあんどぅには何回も家に泊まらせてもらいました。あんどぅがいなかったらウィンド続けてなかったかもと思うことはよくあります。たくみは男前です。
少しエモエモのエモな気持ちになっていますが、明日からの練習ではまた激アツな気持ちで挑みます。松原でも熱の入った練習が行われていると信じています。今日の海南担当が洗い物ジャンケンに負けるというセオリーなのですが、僕が打ち破りました。なので今回僕が提唱したい説はこちら
「キリュウサンジャンケンゲキヨワ説」
明日からもきりゅうさんは僕たちのためにたくさんジャンケンで負けてくれることを期待しています。
明日の今日の海南はしゅうぺいにお願いします。
中島(県大2)失礼します。本日の海南日記を担当させていただきます、ぺこぱのポンコツ担当しゅうぺいです。
今日から団体メンバーのみの練習となり、より一層レベルの高い練習ができ、他大の先輩方からたくさんのことを学ぶことができました。今日のミーティングでは自分たちの走り方の根本から洗い直し、他大学から見習うべき点をみんなで話し合いました。毎日何時間もミーティングをしていると、日に日に勝ちたいという気持ちが強くなっていきます。毎日の濃いミーティングは着実に入賞に近づいていると思います。
また、県大メンバーは菓子禁、ジュース禁、あぶら禁をしています。宇佐美は目の前でチョコ食ってます。ファミチキファミチキ言ってるりゅうじさんは一向に体重がおちていないようですが、徐々にみんなが同じ方向を向いていけてると感じています。
今日車できりゅうさんが「ウィンドするのもあと10回くらいやでなぁ〜」とおっしゃっていました。本当にお世話になった4回生さん、たくみさん、あんどぅーさんとウィンドできるのもあと8回です。1日1日、チームの為に出来ることを全力でやります。今自分がすべきことは全力で先輩方について行くことだと思います。松原のみんなも、自分が今すべきことを考えて、全力で実行してください。一緒に頑張りましょう。
明日の海南は、ニヤニヤしながら銀魂見てるそうたさんお願いします。
三田村(県大4)今朝は銀魂を見て泣いていた三田村です。
僕は昨日の夜から団体合宿に参加したので、体力は有り余った状態で今日の練習をしました。ただ、この2週間体を動かさなかったこともあり、午前練のマスパン地獄は流石に辛かったです。午後からは他大と合同ラウンディングを3本行いました。やっぱり、大人数かつ自分よりも強い人達でやるラウンディングは学ぶものも多く、いかに自分のコース取りが下手か再確認させられました。大会本番までは残り9日ですが、この9日を大事にしていきたいところですね。
ところで、団体戦が終わると4回生は卒業を残すのみです。行きの電車で窓の外の景色を見ている際に脳内で「3月9日」が流れた時は「卒業生してんなぁ」としみじみしていました。
あと1ヶ月後からは社会という大人がたくさんいる世界に紛れるので、それまでに学生を堪能しようと思います。
話がそれましたが、団体頑張ります!
ということで、明日は出席番号1番の安藤に書いてもらいます。
安藤(滋賀3)お疲れ様です、本日の「今日の海南」は小中高の12年間で出席番号1番は計9回でした。でお馴染みの安藤です。1番右前の席は扉が近いので、この季節はすきま風がとても寒いんですよね。
今日の予報はフレフレのド微風だったので、午前出艇して午後を道具整備にするという予定でした。朝イチマスパンチャレンジで出艇したのは滋賀大だけでしたが、少しして他大が出艇してきてから風が入ってきて、リーパン〜ストパン風域で他大とラウンディングが出来ました。マーク打ちや仕切りをしてくださった方々ありがとうございました。
ところで、海南組の一番の楽しみは夜ご飯(とその後の皿洗いジャンケン)です。
今日の夜ご飯は肉じゃがでした。
かろちゃんとるいがそれぞれ作ってくれたので、きりゅうさんとしゅうへいによるテイスティング大会が開催されました。いつも食べてる味なら当てられて当たり前だということで、間違えたら皿洗い確定というプレッシャーの中でしたが、ふたりとも見事正解し、皿洗いを回避していました。 皿洗いはいつも通りジャンケンとなり、「海南日記を書く人が皿洗い説」は今日は当たらず、たくみはんが2回目の皿洗いをしてくれました。海南生活も残り1週間となり、各自疲れが見えてきました。ゆーしんはいつの間にか寝ています、たくみは1日に5回くらいスマホを探しています、宇佐美のiPhoneも2日目にして画面が割れていました。あと1週間、みんなで頑張りましょう!
明日の「今日の海南」は昨日まで雪山でプレーニングしまくってきたひろなりお願いします。
今西(滋賀1)失礼します。
今日の海南はスキー教室でプレーニングして、カッコつけて止まろうとして同じ班の女の子に突っ込んでバチくそダサいことになった、滋賀大学一回生の今西弘成が書かせていただきます。今日は、爆風と雨で出艇できず練習がなかったので今日の海南で書くことがなくとても困っていました。
そんな時、救世主が現れました。
雨がひどく打ち付けていた昼下がり、宇佐美さんがiPhoneの画面の取り替えを行っていました。まずそのiPhoneはまだ買ったばかりの新品だったのに、画面がわれていたのでその時点で事件なのですが、事件はそれで終わりではなかったのです。
修理に失敗して、画面が映らなくなり修理屋さんに持っていかないといけなくなりました。
しかもそこで15000円を請求され、さらに画面の取り替えのために3000円の修理キットを買っていたため18000円も出費するという事態になりました。
やっぱり新人戦チャンピオンは違うと思いました。明日からやっと練習に参加できるので、先輩方の姿をしっかり見て質問して、成長に繋げたいと思います。
明日の今日の海南は、今日修理を2時間頑張っておられた宇佐美さんにお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
宇佐美(滋賀2)失礼します。
和歌山と携帯の相性は最悪らしいです。
宇佐美です。1日目に携帯が壊れ、新しい携帯の画面を割ってしまい、散々な海南生活です。
さて、今日は朝から1日通して吹きで午前は3時間みっちり艇速練、午後も2時間近く艇速練をしてみんなヘトヘトです。
最近の団体メンバーはというと、毎日コロコロ変わるWindyの予報に一喜一憂しています。今のところ、3日間とも微風予報で、多分1番喜んでるのは僕だと思います。昨日も上ピン取ったらどうしようと想像してS旗の確認をしました。今日は、2年間ウインドに取り組んできて思っていることや思ったことについて書こうと思います。滅多にこういうことを話せる機会がないので、新人戦やこれからのモチベーションのために役立ててくれればなと思います。去年のこうきさんの今日の海南に似た内容になりますが、許してください。
練習は何のためにすると思いますか?
僕は、練習は技術の向上のためというのはもちろん含まれていると思いますが、それに加えて『自分はこれだけ練習したから結果が出せる』という自信をつけるためにも練習するのだと思います。だからこそ、練習した割に大会や普段のラウンディングで走れなかった時に、落ち込むのだと思います。
反対に、走れた時は、さらなる自信につながります。僕が大事だと思うのは、走れなかった時で、何故走れなかったのかを自己分析して、自主練でその練習をするかどうかで次の結果に違いが出てくると思います。
スタートが出られず遅かったらキープ練やダッシュ練を自主練でする。
回航でまくられたなら回航練や360°の練習をするなど、工夫次第で自主練は効率的で吸収性の高い練習になると思います。
1回生が先輩に練習を頼む時は、この練習をしたいというのを先輩に言えば、いい練習ができると思います。まとまりのない長文になりましたが、今日の海南と僕の練習論について書かせていただきました。
明日の海南はUC3に書いてもらおうと思います。
大窪 (滋賀3)今日の海南日記を書かせていただくUC3です。
あ、ぼくおおくぼです。今日の海南は懐かしの松原のようなフレフレツルツルの無微でした。
午前はラウンディングに混ざらせてもらったのですが、結局1Rもできず、各チーム艇速練を行いました。午後は自由出艇でした。
午後もフレフレでえぐかったみたいです。それはさておき、大会当日はいまのところ奇跡的に3日とも無微予報。毎日夜ご飯の時にwindy見て盛り上がってます。
うさみがスマホを生贄に捧げた甲斐があったかも??
まぁ、あくまで予報なので、微風に期待しすぎると、中風から吹きで萎えるって事が多々あるので、中風だと思っときます。
ただ頭の中では僕がマスパンでだんピン走っている映像がリピートされてます笑昨日うさみがありがたい話をしてくれたので僕もある意味ありがたい話をしたいと思います。
最近減量で新しい発見をしました。
「白ごはんは太る」
普段まかない以外白ごはんを食べないので気づかなかったのですが、
合宿来てから1週間で2キロほど太ってしまい、3食白ごはんをいっぱい食べていたことが原因だと気づきました。
最近は朝は白ごはんを抜き、昼はおにぎり一つ減らし、夜は白ごはんの変わりに豆腐を食べています。
白ごはんは想像以上に糖質が多く、太りやすいので、白ごはんを我慢すれば、間食にお菓子や揚げ物を少しぐらいなら食べても全然問題なさそうです。
白ごはんを減らしてから、順調に体重が減ってきたので、減量に悩んでる人は是非試してみてください。
ただ、ストレス溜まるのが一番良くないのでほどほどに。明日の海南日記は皿洗いにハマってるようでよくジャンケン負けているたくみんにお願いしようと思います。
北川(滋賀3)今日は1日休みをいただき就活のことについていろいろしている北川が和歌山の快活クラブのパソコンから今日の海南をお届けしたいと思います。
今日は浜にいって道具の移動だけしたのですが続々と遠方の大学を海南入りし始めいよいよ大会が始まるって感じがしてきました。4回生さんとウインドできるのもあと少しなので一緒に出艇できることを楽しみつつ最高の状態で大会に臨みたいと思います。
こういう何かを書くとなるとちょっといいことを書きたくなりますよね?僕はなります(笑)でもいざ書くってなるとなかなか思っていることを文にするのって難しいなってなります。就活で部活で困ったことはと聞かれたときに自分が思っていること,無意識にしていることを客観的に評価して言語化するのが一番難しかったですと答えてそれっぽいこと言ったんちゃうかとどや顔したのを思い出します。1回生や2回生はモチベーションや幹部になりたてで悩むこと多いと思う時期と思いますがそういう時こそいろんな人と喋って価値観とか共有したら意外と楽になるし勉強にもなるのでどんどん思っていることは話したほうがいいよってアドバイスを残してきゅおの海南を終えたいと思います。
明日の今日の海南は大会の予報をみてよく「渋っ」と言っているsotaさんにお願いしたいと思います。
現場からはいじょうでーす。
三田村(県大4)今日は上マークジャンケンに負け、テンション激萎えの状態から始まりました。
今日はみんな午前だけ練習し、ラウンディング3本消化しました。最終レースは上プレまで上がりました。あと3日で団体戦が始まるので、今から胸のドキドキが止まりません。
ところで、僕はこの合宿中に自分で持ってきた20枚以上のDVD(アニメ)を隙あらば見ていますが、その中でも特に僕が心を動かされた映画のクレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」を今日は少し紹介したいと思います。見たことがある方もおられるとは思いますが、この映画は笑いあり涙ありの最高の作品です。オトナ達が過去の青春を思い出し、心が少年少女に戻ってしまうなかで、野原一家だけは希望ある未来を求めて前進していく。その姿は素晴らしいとしか言いようがありません!「希望ある未来を進んでいく姿」、「仲間との絆」これらはウィンドサーフィンにも通ずるところがあります。なので、この掲示板を見た方は是非映画を見てください。そして、見た方は僕まで感想を詳細に教えてください。語り合いましょう。
ということで、今日は何部の掲示板か分からなかった人もいたとは思いますが、明日はしゅーぺいがウィンドについて熱く語ってくれると思います。ちなみに、一日中DVDを見ているだけではなく、しっかり練習も取り組んでいるのでご理解ください。まだ見れていないワンピースの映画があるので、この辺で終わります。
中島(県大2)お疲れ様です。中島です。今日は最後の練習日ということもあり気合十分で浜に向かったのですが、朝からMAX15メートルと爆風で、リグトラの破損のリスクも考え出艇しませんでした。レースまで各自できることをしていきたいと思います。
ということで、海南合宿を振り返っていこうと思います。海南に来てから、予想通りではありましたがラウンディングでケツを走り倒し、バコ吹きで練習用セイルをビリビリに破りました。しんどい思いもしましたが、引退される先輩方と最後まで練習できたことを誇りに思います。この部活に誘って下さった4回生さんには、一回生の苦しい時期もいつも気にかけて頂き、ずっと背中を見て追いかけてきました。今年は去年と同等かそれ以上に、各大学メンバーが揃っており、入賞が簡単ではないことは十分わかっていますが、県大滋賀大ともに、必ず入賞できると信じています。どんな風になっても今までの練習を信じて挑んでください。完全に応援側の立場の発言してすみません。いつでも出れる準備はしています。来年は必ず県大の中心メンバーとして、この海南に帰って来ます。
僕がウィンドについて熱く語るのはおこがましいので、明日団体キャプテンにびしっと今日の海南を締めて頂きたいと思います。きりゅうさんありがたいお話よろしくお願い致します。
伊藤(県大4)お疲れ様です。
今から少しそわそわしている団体キャプテンが最後の今日の海南を書かせていただきます。本日は計測日でした。特に変わったことはありません。紀三井寺にお参りに行って、M田村S太がおみくじ引いたら凶が出たくらいです。そのおみくじはしっかり結んできたので、明日から良いことが起こりそうです。
さて、本日まで団体合宿を行なってきました。楽しかったこと、きつかったことたくさんありました。県大に関しては、お菓子系・油系を禁止していました。近所のスーパーであるラムーには入り口にどでかいポテチ・レジ付近に激安のアルフォートがあり誘惑に負けそうになりながら、バナナ・ヨーグルトを買う生活でした。しかしこの日々は、学生生活でしかできないと思います。みんなで同じ方向に向かって努力することは、学生生活で培うべきことであり大切なことだと思います。僕はこの努力が団体戦やそれ以降の生活に活きてくると考えます。辛かったけど、楽しかったです。
明日から本番です。団体入賞できるよう全力で戦います。今まで団体合宿に関わってくれた同回・後輩のみんなありがとう。恩を返せるよう頑張ります。また、4回生まで現役で一緒に頑張ってきたそうた・カーネル、あと現役として出艇できるのはあと3日です。切磋琢磨しあった日々を振り返って、残りのウインド人生を全力で楽しもう!
以上、もうウインド生活終わりか…といろんな思い出が蘇って泣きそうな団体キャプテンの今日の海南でした。
-
投稿者投稿