ホーム 掲示板 反省 インカレ2023 振り返り 返信先: インカレ2023 振り返り

#46985

中山 (滋賀3)

    失礼します。
    まずは、大会開催・運営に携わってくださった方々、日頃からご支援くださっているOB・OGの皆様、応援メッセージをくださった方々ありがとうございました。
    まずは、良かった点についてまとめます。
    1点目は、今までで1番前乗りや過去の大会を元に海面を考える姿勢を持てたことです。今までの大会では1.2本目を犠牲にして傾向を掴み出していくような事が多かったので、その点は良かったです。
    2点目は、フレッシュを走る時間が今までの全国レースの中では1番長かったことです。今大会では埋もれてブランケにいることはほとんどありせんでした。しっかりとタック先を観察して展開を考えることができました。日頃の練習から観察する力を養えたことが実感できました。
    次に悪かった点についてです。
    1点目は、フレッシュにこだわり過ぎたことが逆に裏目に出て、有利海面から離れる展開をしたことです。唯一と言っていいほど苦手なストパンスタートを決めれたレースで、フレッシュを取れて、ヘダーで引っ張ろうと思ったたった1回のタックで30ほどの順位を落としました。対人だけでなく海面も見ていたつもりでも、あの時は確実に視野が狭くなっていました。逆海面の伸びを見る力をほとんど持ててないことを感じました。
    2点目は、真ん中スタートで、後手のタックになることが多かったことです。スタートで有利エンドに寄せきることがなかなかできず、真ん中から出ることで、左右海面に伸ばし切る形をなかなか持てず、後手のタックばかりになってしまいました。結果的に1番良かったレースは上ヒョコをして即タックしたレースでした。反省点としては、大会までにストパンスタートの苦手意識を拭えなかったこと、苦手意識を持っていたとしても有利エンドを攻めきれなかったことです。
    3点目は、レース毎に気持ちを切り替え切ることができなかったことです。全く走れない中、やっと走れたと思ったらマークに引っかかったり事故したりなどで走り切ることができず、モヤモヤしたまま毎レースを消化してしまった印象でした。後に引きずらない力が足りていませんでした。

    最後に気づきとしては、松原オンショアで走れたとしたもあまりウインド自体の力は養っていくことが難しいということです。スタートが決まり、左右に寄せ切ってピッピで決めるような展開だとオクマのような海面では一切走れません。唯一海面として能力向上できるとしたら、降りてくるブローの形・大きさ・芯を見る力と、逆海面の伸びを予想する力ぐらいだと思います。逆に言えば、これを怠ったラウンディングをしていても全く海面の力は伸びないことが分かりました。この実感した内容を今回参加していない人にも伝えて今後の練習がより濃密なものになるよう伝えたいと思います。
    以上です、失礼しました。