ホーム › 掲示板 › 反省 › インカレ予選 振り返り › 返信先: インカレ予選 振り返り
松岡(県大3)
失礼します。
まずは大会運営関係者の方々、差し入れや応援をして下さったOB.OGの皆様、マネさん、1回生のみんなありがとうございました。
今回の個人的な反省としては、戦う海面を決めきれなかったという点です。ブローの入り方が分かりにくく、後手の展開を何度もしてしまったのが大きな反省です。2レース目とかが顕著で、左海面が伸びることに気づくのが遅く、スタボで吸われてタックを返した後に左が伸びるとわかり、またタックを繰り返すという展開をしてしまいました。海面の判断を早くする、海面調査から決め切った展開をすることを心がけたいと思います。次に、単純な艇速負けをしたという点です。うねりがあるリーパンがほとんどだった今大会では、やっぱり固定で前を走る人達に圧倒的に艇速負けしているなという印象でした。インカレまでには原因を突き止め、改善していきたいと思います。
ここからは主将としての反省を書きたいと思います。
今年の滋賀の予選通過率は到底誇れるものではなく、主将としては本当に申し訳なく、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。思い返せば、夏練で行っていた練習は果たしてなんの練習になっていたのかとか、全員が成長できる練習を本当に行えていたのか自分が仕切っていた練習が意味のあった練習だったのかとか、悔いても悔やみきれないです。北港で大会があるならそれに向けて何が必要だったのか立ち止まって考えられていなかったと今になって思います。自分達がしている練習は何のためにしていてどのように成長が出来るのかということを工夫していく必要があると感じました。幹部引退までは残り少ない期間ですが、それを自分自身でも工夫し、その大事さを後輩に伝えることまでが自分達の仕事なので、しっかり責任持って最後までやり切ろうと思います。
以上です。失礼しました。