ホーム 掲示板 近況報告 2022年を振り返って 返信先: 2022年を振り返って

#44848

山本(滋賀1)

    失礼します。
    滋賀大学1回生の山本智志です。
    先ずは、今まで多くの事を教えて下さった先輩方、大会の応援などに来てくださったOB、OGの皆様、ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
    この1年間を目標をもとに振り返りながら、その時々で思った事を書かせて頂きます。最後には来年入部してくる1回生に向けてビギナーなりのアドバイスを添えたいと思います。
    僕の一年間の目標は以下の4つでした。
    ・大会で入賞する
    ・出艇回数1位
    ・体幹トレーニング、ストレッチの継続
    ・楽しむ
    これらは7月頃に決めた目標ではありますが、出艇回数目標以外の3つは入部した頃から考えていました。プレ七夕で優勝して自信満々で挑んだ七夕カップでは全然前を走ることが出来ずそこから練習量も意識して活動するようになりました。新教では6位で入賞し1つの目標を達成することができました。大会前は定期テストと日程が被っていましたが、それを言い訳にせず自主練をコツコツやっていたのが要因だと思います。それからはハロウィンカップ9位、その他の大会は惨敗でした。また、10月以降は自主練をとにかくやろうということで、体幹トレーニングを全然やらなくなりました。その効果が自分にはよく分からなかったということでもあります。ストレッチはほぼ毎日やってました。出艇回数に関してはおそらく12月だけ、自分が一番だと思います。人によって与えられた環境が異なるのでそれを言い訳にせずこれからも頑張りたいと思います。最後に楽しむという抽象的な目標ですが、これは誰よりも達成している自信があります。ウインドサーフィン部での楽しさにはいろいろな側面があります。1つ目は、乗れるようになり感じる楽しさ。2つ目は、大会で前を走り感じる楽しさ。3つ目は原理が分かり感じる楽しさ。4つ目は、部活を通して知り合った人たちとわいわいする楽しさ。他にも多くの楽しさがあると思いますが、主に4つの楽しさについて味わえた1年間だった気がします。
    なんでこんなに楽しかったのか、要因はいくつも考えられますが、1つは自分勝手だったからだと思います。今までずっとチームスポーツをやってきて感じるストレスが大きかったので、言い訳のしようがない個人スポーツを選びました。自分はあれこれ考えて練習したり話したりするのが好きなので自主練含めのびのびと練習できました。一方で、部活動としてはチームスポーツの側面もあるためそこでの切り替えが自分には出来ていなかったなと思いました。反省してます。来年は少なくとも陸では皆の為に動ける人になれるよう頑張ります。
    最後に来年の1回生に向けてアドバイスが1つだけあります。それは、言い訳せず毎月15回かそれ以上自主練しよう!です。みなさんはセルフ・ハンディキャッピングという言葉を聞いたことがありますか。これは超訳すると失敗は自分以外の何かのせい、成功は自分のおかげと思うことで自尊心を守ろうとする心の働きのことを言います。今回は失敗についてですが、考えられる原因を羅列します。テスト、車校、バイト、遊びなどです。これらのせいで思うように練習できなかったと結果が出たあとで傷の舐め合いをする。そんな事が起こってしまいます。ウインドサーフィン部に何を求めて入部するかによって個々人の状況は全く異なるので週二回の正規練と大会だけやっていれば後は何でも良いと思っている人もいるかもしれません。しかし、それでは1つ目の楽しさを味わうのに時間がかかり、2つ目の楽しさを味わえず、3つ目に関しては興味すら湧かないでしょう。4つ目に関しては自分のレベルから他大の人に話しかけるのが怖くなってしまうかもしれません(?)部活に入った以上、辞めることは自由ですし例年3人以上辞めていきますが、上を目指して頑張ってほしいと思います。また練習を頑張ったら良いこともたくさんあります。この部活動の制度は速い人がどんどん速くなる仕組みであるということです。また大会で勝てば稼げるということです。ビギナーは入部直後からどれだけ頑張ったかに比例して大会によっては10万円相当の景品を貰えることが出来ます。月15回自主練を頑張って継続すればほぼ確実に勝てます。
    以上です。失礼しました。