ホーム 掲示板 反省 関戦1戦振り返り 返信先: 関戦1戦振り返り

#50421

西村(滋賀3)

    失礼します。関西選手権第一戦の振り返りを書かせて頂きます。まずは大会を運営して下さった方々、応援に来てくださった方々ありがとうございました。結果としては目標の優勝には届かず、個人総合7位と入賞まであと1人という結果でした。インカレまでの大会でおそらく最も入賞しやすい大会であったためにこの結果は非常に悔やまれます。今大会の良かった点は①ジャスト風のプレーニングで毎レグ2人以上捲れたこと。②メンタルの切り替えです。①について、2日目の中風から吹きでは全レースプレーニングで5〜10人ほど捲って全てシングルでフィニッシュ出来ました。プレーニングの艇速、角度、持続させる技術で関西のシングル後半の人までは捲れることが分かり、自信に繋がりました。②について、1日目総合20位という最悪のスタートをしてしまい、かなりメンタル的に苦しい状況でしたが、切り替えて2日目に入賞争いまで戻って来れたのは良かったと思います。改善点は①スタート②上り角度③海面能力です。①スタートについて、今大会はほぼスタートが決まらなかったです。シンプルにチキってました。そのせいで大体1上は10番代で回航して捲る展開ばかりでした。下りの艇速で誤魔化していますが、1上をシングルで回航出来た4レース目はそのまま4位まで順位をあげてフィニッシュしました。非常に勿体無いです。②③について今大会ではこれが一番深刻な問題だと思いました。特に1日目、レディースや軽量級メンズに角度で負け続け、艇速で捲ろうと流しましたが、オフショアだったため角度を取る人に勝てず、自滅するような形でした。ストパンで捲ることもありましたが、そう何度も通用しません。これは海面能力不足から起こることでもあります。もう一度初心に立ち返り、海面について研究、訓練を徹底しようと思います。

    関戦一戦を終えて、また入賞に届かなかったことがとにかく悔しいです。1年生の時から何度もこの1人の差で敗れて来ました。もう何回目か分かりません。微風には絶対の自信がありますし、吹きもシングル前半を取る実力があると自負しています。中風もストパンには自信があります。下りもエイトやプレーニングの安定感が増して来ました。それでも運命かのようにいつも7位や4位で入賞を逃してしまいます。練習量が足りないのか、才能が無いのか、松原という環境のせいなのか分かりませんがもう二度と「あと一人」で終わらない用さらに気合いを入れてウィンドに取り組んで行きます。そして必ず次は「入賞」します。