- このトピックには22件の返信、1人の参加者があり、最後に松本(県大マネ3)により2年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
片山(滋賀3)〇振り返り
・記録面の目標、体のコンディション面の目標の全てを達成することが出来た。体重は落としすぎてしんどくなった時があったので、インカレ予選に標準を合わせて最高のコンディションになるようにしたい。
・部員が1人でも多くインカレ通れるような練習メニュー、ミーティング、情報共有、メンタルサポート等をおこなえたと思う。あとは各個人次第だと思うが、最後まで遠慮なく僕を利用して欲しいと思う。
〇目標
・インカレ予選目標の達成
・プリンスカップで同回・総合優勝
・体重67~68kg、体脂肪6~8%
・ウインドサーフィンを楽しむ、レースで走る姿を周りにも見てもらってワクワクして貰えるようにする!
山本(滋賀1)○振り返り
新教で入賞し、改善点や後悔はあるものの結果を残せて安心した。表彰されるのは小学生ぶりで久々に良い思いが出来たので今後も勝てるように冷静に努力しようと思う。更に、ハーネスストラップが安定するようになったので、プレーニングも安定するようにたくさん練習しようと思う。
○目標
・プリンスレース同回3位以上
・ウインドサーフィンのノートやネットを駆使して、知識の整理や10月以降の準備をする(9月5日から末まで)
伊藤(県大2)◯振り返り
夏の殆どの大会に参加し、練習のミーティングでも海面や展開を説明する機会を与えていただき、以前よりもどこにどういうブローがあったからこういう展開をしたことやこの人を抑えるためにタックしたなど周りをみてよく考えられる力がついてきたように思う。間違えること、わからないことの方が多く先輩からの補足を頼りにしている今だが着実に経験、知識にはなった。
◯目標
以前決めたインカレ予選を通過するためにすることを必ず実践する。
プリンスカップではメンズの間からいかに上手くスタートを切るかを考えてのぞむ。
初田(県大2)〇振り返り
・プリンセスの目標は達成できた
・リグトラをたくさんしてしまったので予選までに道具整備を完璧にする
〇目標
・予選通過
・プリンスレディースリザルト3分の2以上
・道具整備完璧にする
・前向きにがんばる!
吉田(県大1)〇振り返り
新教では、練習量の差、他の大学との差を大いに感じた。実習があったため心身に余裕がなかったと言い訳している自分が情けないと思った。自分しか経験できない忙しさをも楽しむポジティブ思考を養っていきたい。大会に合わせて準備する能力がなかったこと、自己分析やウィンドサーフィンの知識の習得と学習を怠ったことから、文武両道できると過信していた自分に反省している。もっと工夫して過ごしていきたい。〇目標
ウィンドサーフィンに関する知識の習得&自己分析
体幹を鍛える
自主練5回以上
全力で楽しむ!!
黒澤(県大1)◯振り返り
新教、プリンセスどちらも課題が多く残る大会になってしまった。自主練の少なさが結果に響いたと思う。まずは基本的なことからできるようにしなければいけない。8月に克服したいと思っていたタック、ジャイブはできるようになった。
◯目標
9月前半:ウィンドノートの復習、体幹、筋トレ
9月後半:自主練3回以上、漕ぎの習得
桒原(県大2)○振り返り
・8月は他大と一緒に練習することが多くいい刺激になった。特にNT練ではNTさんに質問したことがとても参考になって9月はそれを活かしたい
・自分の目標である体力向上があまり上手く行っていないのでそれを見直して次に活かす
○目標
・夏の最後の練習をやりきって少しでも知識を吸収する
・足の筋トレを欠かさないようにする
・インカレ予選3分の2以内を目指す
松尾(滋賀1)◯振り返り
・体調不良やリグトラにより満足に練習がこなせないことが多々あった。
・ほぼ無風のときのマスパンが他の人に比べて全く進まず、マスパンに改善の余地がまだまだあると感じた。
・NT練でストパンがちゃんと漕げたので楽しかった。
◯目標
・今まで学んだことをノートを見返して10月の練習につながるようにする。
・筋トレを継続し、マスパンでしっかりセイルを引き込めるようにする。
田中(滋賀マネ1)○振り返り
・ウインドの知識をつけることができた。
・人数が少ない日でも船の仕事が回るように周りを見て行動することができた。
・離岸、着岸のコツを掴めた。
・リコチェの際に1度で判断することができず、動画に頼ってしまうことが多かった。
○目標
・船舶免許を取得する。
・船の運転の感覚やマネの仕事を長期オフの間に忘れないようにノートなどで振り返る。
・動画を見てリコチェの練習をする。
福永(滋賀2)○振り返り
・リフト、ヘダー、海面を考えた展開を前よりできるようになった。
・ハーネスワークが前より少し改善された。
・マスパン漕ぎ続ける体力はテスト明けよりかはついたと思う。
○目標
・インカレ予選通過
・気持ちで負けない
仙石(県大マネ3)○振り返り
・車割は出すのが遅れてしまうことが多かったことが反省点である。多くの情報を整理して目立ったミスをせず車割が組めたことは良かった。
・何度も大会の写真を載せるのが遅くなることがあったのも反省すべきだと思う。分担して自分に与えられた仕事を全うするよう心がける。
・後輩の成長にとって何が重要なのか分からなくなることがあった。必要な時は責任を持って決断をしていけるようにしたい。
・規則正しい生活は大まかにみてできていた。
○目標
・合宿、インカレ予選の運営で全力を出し切る。
・みんながインカレ予選に通過する。
・ウインドマネを楽しむ。
伊藤(県大マネ2)○振り返り
全体合宿、プリンセスカップ、新教と慣れない状態での運営が多かったが、やり切ることができたと思う。具体的には、自分にできることは率先して行ってみているだけの立場にならないようにした。また、普段一緒に運営しない人と一緒に練習することで、いいところを吸収することができた。それを実際に練習でも実践することもできた。
普段の練習ではどうしても1日船に乗っていたり、午後だけでも疲れがあらわになつてしまうことが多々あった。どうしてもそういう状態になってしまうことはあるので、その時はマネ同士でサポートしあってマネとしての穴を見せないようにしないといけなかったと反省する部分がある。○目標
・運営はできないが、インカレ予選で自分にできることは全力で行う(応援、速報、積み込み、積み下ろし、出艇・帰着手伝いなど)
・近江白浜での最後の合宿運営ををスムーズにこなす
・近江白浜のコンディションをもう一度理解してコース作りに生かす
掛谷(県大2)○振り返り
家での筋トレを怠らないという目標だったが、疲れが溜まってする余裕がなかった。また体調管理をしっかりするという目標も立てていたが、体調を崩してしまい体力も落ちてしまった。2上で捲られないという目標に関しては2上で前の人を捲ることができたので達成できた。
○目標
インカレ予選通過
レディースだけのリザルトを考えるのではなく、前にいるメンズを1人でも多く捲ろうとする
微風では回航をタイトにする
尾坐 (県大マネ2)○振り返り
時間と心に余裕がなく、1回生に船の運転をあまりさせてあげられなかったり、出港準備を自分たちでやってしまっており、1回生に十分に教えられていなかった。
運転の際にコース作りに積極的に参加したり、風記録を見て、その日を振り返りながら海面ノートの共有はできたと思う。○目標
・インカレ予選の運営を緊張感をもってやりきる。
・収穫のある運営にする。
・プレイヤーを全力で応援する。
寺澤(滋賀1)○振り返り
目標としていた出艇条件を上げることについては達成できなかったが、夏練や自主練の中でハーネスをかける練習ができた。下回航をタイトにするためには360°の練習をもっと重ねる必要がある。また、下マークに向かうときルーズになりがちなので改善したい。
新教やプリンセスで他大の実力を知り、刺激になった。
○目標
・自主練をする。
・自主練や動画から技術を学び、実践する。
大林(県大1)○振り返り
・新教で総合リザルト上位3分の1以上をとるという目標が達成できた。
・ブローを見ることは段々できてきているが、適正角度でリーパンやマスパンを漕ぐことができていない。
・満足のいくスタートがきれなかった。
○目標
・ウインドノートを見直す。
・筋トレやランニングなどで体力強化をする。
・1回は出艇する。
高松(滋賀マネ2)○振り返り
第1回合宿では反省が多く残ったが、ミーティングなどを通してマネ全体で新しくいろいろなことを取り入れたり、改善できた月だった。
個人としては目標としていたコース作りに多く参加できて学ぶことができた一方で、運転の指導がまだあまり言語化できず上手く説明できていなかった。
○目標
・何事も念入りに事前確認、準備をする
・合宿、インカレ予選運営をミスなくやりきる
・運営で学んだことをマネで共有する
大山(滋賀マネ1)〇振り返り
・初めての運営で失敗してしまったところもあったけれど沢山の人と関わることができ、とても良い経験になった。
・マネの時計や旗などの仕事に少し慣れてきたと感じ、緊張感を持って仕事をできなかった部分があった。
・船舶免許の勉強を通して様々な知識をつけることができた。
〇目標
・船舶免許の実技の試験に合格する。
・1ヶ月のオフの間に振り返る。
吉田(滋賀1)◯振り返り
練習に全部参加できたのでよかった
マスパンをかなり改善することができた
リザルトを徐々に良くなってきている
◯目標
体力強化
筋力アップ
65キロにする
仲間(県大マネ1)〇8月の振り返り
・初めて運営に参加させてもらって、何事もなくなんとかやり切ることができた。
・リコチェで自分でみれる人が1人2人が限界で、先輩に頼りきりになってしまった。
・積極性がなかった。
・合宿や運営を経て、新しいことを取り込めたはいいが、それに慣れることが少し難しかった。
・体調を崩してしまった。
〇9月の目標
・船舶免許を取る。
・行かない間もノートや動画などで、感覚を忘れないように意識する。
・同回マネに負担をかけすぎない。
・体調、日焼けに気をつける。
山中(滋賀1)○振り返り
・どの風域でもシングルをとれる程の実力はついたもののリーパンジャストの風では他大に圧倒されることが多かったので特にリーパンジャストでのスタートや艇速を改善していきたい。
○目標
・出艇回数を先月より増やす。
・知識をつけ、実践する。
鈴木(滋賀1)○振り返り
・自主練をすることができず、大会を通じて練習不足だと感じた。
・新教やプリンスカップで結果を残すことができず、特に中風以上が苦手だと思った。
○目標
・他の1回生よりも多く自主練をする。
・筋トレや体幹トレーニングをする。
松本(県大マネ3)そこまで吹きでは無かったが、1日だけ2回生1人の運転を見ることができた。新教は大きなトラブルもなく無事に終えることができたと思う。しかし、もっと私が後輩達に効率よく指示を出すことができたのではないかと感じた。手が余っているマネージャーに的確な指示を出すことでスムーズな運営になったのではないかと思う。
プリンセスカップの運営は関東の人達と初めて運営を行い、色々刺激を受けた。関東マネージャーとの交流もあり、お互いの状況を知ることができた。
NT練習会の運営に体調不良で参加ができなかったのは自己管理不足であったと反省している。
また、ガス代の徴収は出来なかったのも大きな反省である。溜まっている人もいるので、個人的に指摘して徴収していかなくては行けない。◯目標
・インカレ予選の運営は行動と時間を意識しながら動く。
・陸から全力で応援する!!!!
・夏までのガス代を徴収しききる。
・学連ボックスの整理をする。(補充)
・規則正しい生活 -
投稿者投稿