- このトピックには44件の返信、1人の参加者があり、最後に中島(県大4)により3年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
吉田(県大3)失礼します。
9月の目標を書かせていただきます。
・インカレ予選通過
・関選第二戦3回生以下の部入賞
・体調を万全にする
・細かな技術の見直し(タックと回航)
初田(県大1)・動画を細かいところまで見て、速い人と自分の漕ぎの違いを知る
・体幹、懸垂をする
・タイトな回航ができるように練習する
石田(滋賀1)・下りでまくられないようなエイトを漕ぐ
・とにかく上らせる技術をつける
・体調管理を徹底する
・背筋をつける
山下(県大マネ3)・インカレ予選の車割をしっかり組む
・成績管理、空きコマ表作成をやりきる
・コロナによる休みの期間も早寝早起きする
・インカレ予選、インスタライブ全部見て全力で応援する
掛谷(県大1)・タイトな回航の練習
・家での自主トレーニング
・角度を意識する特に下り
伊藤(県大マネ1)・部活に参加しない期間に運転のコツを忘れたいようにする。
・部活がないからといって、生活リズムが崩れることがないようにする。
・ウィンドノートを見やすくまとめ直しておく。
・リザルトの投稿をはやくできるようにする。
福永(滋賀1)・車校と部活動の両立
・腕の力に頼るのではなく身体全体を使うことを意識する
・エイトの艇速を上げる
・上回航がタイトになるように練習する
竹下(滋賀3)・インカレ予選通過
・主張などの細かいルールの再確認
・どの風域でも苦手意識を持たない
・万全なコロナ対策と体調管理
長谷川(県大1)・漕ぎの動画を見て自分の悪いところを見つける
・体感を毎日する
・体調管理に気をつける
高松(滋賀マネ1)・船舶免許取得に向けて勉強する
・オフの間にいろいろ忘れないようにノートを見て振り返る
・体調管理に気をつける
・規則正しい生活をする
野村(県大1)・回航、アプローチの上達
・下りの角度を意識する
・スタートをうまく切れるようにする
山元(滋賀1)・上手くスタートをきる
・自分の漕ぎを見直す
・コロナにかからないようにする
坂本(滋賀1)・部活にできる限り参加できるようにする
・初速を意識する
・全ての漕ぎで艇速を上げる
根來(県大1)・風が強いときの下りの角度をより下らせる
・微風のときの漕ぎ
・しっかりとした体調管理
生野(滋賀1)・ラインキープの上達
・エイトを安定して漕げるようにする
・漕ぎ続けられる体力をつける
松本(県大マネ2)・ウィンドの知識をつける。
・ウィンドノートを整理する。
・レースごとに作ったコースを振り返る。
・分からないこと、気づいたことはメモをする。すぐに聞く。
・規則正しい生活を心がける。
竹内(滋賀2)・下りを速くする
・角度を意識した漕ぎをする
・海面を考慮したレースを心がける
小山 (滋賀2)・スタートを第一線ででれるようにする
・リーパンの漕ぎの見直し
・回航をタイトに回れるようにする
・練習時間を大切にする
・最後まで全力で漕ぐ
・インカレ予選通過する
仙石(県大マネ2)・コース作りの準備、実践、振り返りを欠かさず行う
・ウインドの知識力、海面能力の向上
・部員さん一人ひとりに気を配る
・何でも挑戦する
・体調管理
奥田(滋賀2)・上りの漕ぎの強化(マスパン、リーパン、ストパン)
・練習に全力で取り組む
・モチベを維持する
吉田(滋賀2)・スタ練でより潰されそうなところに積極的に入る。
・全力で漕ぎ続けることを当たり前にする。
・下りをインカレ予選までに完成させる。
・インカレ予選通過。
柴田(滋賀2)・回航をタイトで素早く正確にする。
・体力強化
・漕ぎの改善
・ハーネスの見直し
・インカレ予選通過
・毎日出艇
今西(滋賀3)・インカレ予選通過
・関西選手権第2戦優勝
・緊張感をもって丁寧な練習
・スタートの飛び出し強化
村上(県大3)・インカレ予選通過
・出来る練習から一つずつやっていく
・ストレッチを意識して行う
河合(滋賀3)・インカレ予選入賞
・体調管理
・練習ごとに明確な目標を設定し限られた時間でも効率的に練習する
山下(滋賀マネ3)・体調管理
・部のコロナ対策の徹底
・できることを探して積極的に取り組む
濱田(滋賀3)・インカレ予選通過
・インカレに向けた体調管理
松岡(県大1)・後半は積極的に練習に参加する。
・ラウンディングをしたら海面ノートをつける。
・筋トレ、ラントレの継続
二ツ谷(県大マネ3)・部活がない期間を有意義に過ごす
・感染対策の徹底
・自分にできることを探し実践する
篠原(県大2)・インカレ予選通過
・タイトに回航できるようにする
・タックの速度を上げる
・体力をつける
市川(滋賀)・風がなくても艇速を出せるようにする
・体調管理に気をつける
・回航を一発で出来るようにする
西川(滋賀マネ1)・ネット、動画、プレイヤーからウィンドの知識を入れる
・ノートに知識をしっかりまとめておく
・コロナに気をつけて過ごす
岩田(滋賀1)・筋トレを毎日する
・イメージトレーニングをする
・コロナにならない
中山 (滋賀1)•ウインドができない分、海面や風の勉強をする。
•先輩方の漕ぎの動画を見て細かい動きまで頭に叩きこむ。
•自分がウインドをしている理由と具体的な目標を改めて振り返って、軸がぶれないようにする。
柳(県大3)・インカレ予選通過
・ライン把握、飛び出しを含むスタートの強化
・体調を万全に保つ
村上(滋賀2)・長く漕ぎ続けられるスタミナをつける。
・スタート時の技術の向上。
・ストラップにスムーズに足を入れられるようにする。
・下りの安定感を上げる。
片山(滋賀1)・インカレ予選入賞
・体力維持
・イメトレ
・スタートのラインキープ技術向上
平山(県大1)・生活のリズム
・体幹と懸垂
・コロナにかからない
伊藤(県大1)・体幹の継続
・自分や先輩方の動画を見返し漕ぎを見直す。
・タックのスピード、漕ぎ出しをスムーズにできるように練習する。
・スクワットする。
壁谷(滋賀3)・インカレ予選通過
・道具の状態を整える
・毎日疲労を溜めないようにケアを大切にする
尾坐 (県大マネ1)・ウィンドの知識をまとめ直す
・体調管理をしっかりする
・規則正しい生活を送る
・船舶免許の勉強をする
福田(滋賀1)・体調管理
・体幹トレーニングの継続
・体力向上
桑原(県大)・弱風を得意分野にする
・中風以上のラウンディングで完走する
今田(滋賀1)・健康に気をつけ、体重を増やす
・ウィンド部として自覚を持って生活する
中島(県大4)インカレ予選に向けコンディションを整える
→入賞する
休部期間の体力、筋力の維持
質の高い自主練を心がける -
投稿者投稿