- このトピックには22件の返信、1人の参加者があり、最後に仲間(県大マネ2)により2年、 6ヶ月前に更新されました。
- 
		
		投稿
- 
		
			
				
 中山 (滋賀3)失礼します。4月の目標を書かせていただきます。 ○振り返り 
 オフ期間で帰省中は動画を見たり、頭の中でコースの引き方を振り返ったりしたり、筋トレをしたりしてウインドから離れないように取り組めた。苦手な要素を見つけるというのもNセレを通して明確になった。○目標 
 •新歓目標を達成できるように協力する。
 •新歓で練習量が減らないように工夫する。
 •苦手なハーネスストラップを克服できるように動画を見たりして追求していく。
 初田(県大3)○振り返り 
 ・吹きの下りについては、アンダーでマストを立たせる事やカイトさせる向き、プレーニングでは3番で下るほうが下りやすいことがあるなど、たくさん学べた。
 ・Nセレでは、ハーネスストラップの流す乗り方、単純じゃない海面における海面能力が足りないと学べた。○目標 
 ・学校が始まっても隙間時間でSNSを動かすなどできることは積極的に行う。
 ・無茶しない程度に朝を活用してマスパン練習する
 ・元気に正規練習にくる!
 ・ハーネスストラップのいい感覚を忘れないようにちょくちょく思い出すようにする。- この返信は2年、 6ヶ月前にwindsurfingが編集しました。
 
 伊藤(県大3)○振り返り 
 筋力の低下も恐らく相まって漕げなくなる場面が多かったが少しずつ調子が戻ってきているように思う。
 マスパンのフォームがどうしても腰に負担がかかる形から抜け出せない。
 プレーニングに怖さが芽生えてしまった。
 ○目標
 プレーニングのはじめ方、くだらせ方、フォームがまったくできてないただできるだけ状態を使える状態にするための練習をする。
 マスパンは無理しない
 新歓担だけに負担がかからないように協力する- この返信は2年、 6ヶ月前にwindsurfingが編集しました。
 
 坂本(滋賀3)○振り返り 
 艇速を意識して練習していたが、具体的にどの風でどの波の時に置いていかれるのかが何となく分かってきた。特にマスパンと吹きに関しては艇速差を感じる事がとても多かった。もっと細かくどの動きを直したらいいのかを考えて行く必要があると思った。
 ○目標
 ・新歓の力になれるように全力を尽くす
 ・全ての漕ぎの遅くなっている原因を見つける
 ・練習量を維持する
 根來(県大3)○振り返り 
 マスパンの漕ぎ方、海面の考え方をいろいろと教えてもらいながら改善することができた。中風以上になると技術差が明確になってしまっているので、課題だと感じる。
 ○目標
 ハーネスストラップの姿勢の改善
 スタ練でジャスト切れるように
 ラインキープで下に流されない
 ラウンディング上位- この返信は2年、 6ヶ月前にwindsurfingが編集しました。
 
 山本(滋賀2)振り返り 
 インカレ新人戦目標は6割位は達成できたと思う。楽しかった。またストパンも苦手意識は無くなった。これからは全ての漕ぎを同じように考えて練習する。教え方については、自分が何を言われて良かったか等を整理した。
 目標
 ・各コンディションどんな要素が重要なのか考えて練習し、質問する。
 ・マリンカップで伊勢湾の権利を獲得するために練習する。
 ・ラウンディング5位以内
 中川(県大2)○振り返り 
 ・1日休みの日に積極的にストレッチや軽い運動を出来た日が多く、体調を崩すことが少なかった。
 ・目標を立てるのが疎かになっており、集中して練習に取り組めたとはいいきれない練習をしていた。
 ○目標
 ・スタートラインを把握してスタートをジャストで切れるようにする
 ・授業を疎かにせず、勉強で遅れることがないようにして練習に集中出来るよう努める- この返信は2年、 6ヶ月前にwindsurfingが編集しました。
 
 松尾(滋賀2)◯振り返り 
 ・スタバ、ポート両方で安定してハーネスストラップができるようになった。
 ・マスパンでスタートが出られるようになり、ラウンディングでも下位にいることが減った。
 ・プレーニングで綺麗に下ることはできなかったが、アビームでプレーニングの形、やり方を自分の中でイメージできるようになった。
 ◯目標
 ・プレーニングでしっかり下れるようになる。
 ・新歓で先輩にだけ負荷がかからないようにする。
 ・中風以上での下る手段をもつ。
 田中(滋賀マネ2)○振り返り 
 ・スタ練のリコチェで動画に頼らず自分でとれる人数が増えた。
 ・マークマンとマネージャーの間でコース作りについてのフィードバックをするようにした。
 ・桟橋の離岸、着岸の感覚を掴めた。
 ○目標
 ・作ったコースは毎回海面ノートに書いてミーティングでマネ同士で答え合わせをする。
 ・試乗で船に乗る新入生とたくさん話す。
 ・先輩になる自覚を持った行動をする。
 西川(滋賀マネ3)○振り返り 
 松原のゲレンデの特徴を知るまでは出来ていたが、それを上手く活用できていないという反省点を見つけることが出来た。○目標 
 ・上手く活用できるように、コースを作って、どうやってもっと良いコースに出来たかを必ずプレイヤーと一緒にフィードバックする。
 ・新歓では積極的に動き、新歓の目標を達成する。
 ・2回生の船の運転の独り立ちを行えるようにする。
 大山(滋賀マネ2)〇振り返り 
 ・船に乗ってコース作りを沢山することができた。
 ・新歓に向けて桟橋の着岸、離岸に挑戦することができコツを掴むことができた。
 〇目標
 ・マークの位置やラインの長さなどを自信を持って決められるようになる。
 ・毎回海面をノートに記録する。
 ・新入生にウインドを魅力的に思ってもらえるように新歓に協力する。
 生野(滋賀3)〇振り返り 
 オフ期間ではウィンドの動画をほぼ毎日見て、ウィンドから離れすぎない生活を送れた。
 〇目標
 ・新歓担としての役割を果たす
 ・自分の練習が減らないようにする
 ・ストパンの角度の調整をできるようにする
 松岡(県大2)○振り返り 
 Nセレに出て自分の課題がたくさん見つかった。
 特に中風域では一本も走ることができなかった。
 ○目標
 新歓活動に力を入れつつ、次の大会へと着実に準備を進めていく。
 正規練のラウンディングではピンを取り続ける。
 伊藤(県大マネ3)○振り返り 
 OFFがあり正規練習をたくさんできたわけではなかったが、一回生にコース作りをたくさんしてもらえた。最初は口出しをしてしまうこともあったが、後半は口を挟まないように見守るだけでもいいコースを作ることができた。コース作りを任せは代わりにアンカーをの上げ下げなど、サポートできるところでは手助けができたと思う。○目標 
 ・ウインドの魅力や、マネージャーの魅力を説明してたくさんの新入生に入部してもらえるようにする
 ・新歓担の人だけではなく、全員で協力して新歓を行う
 ・履修表を早期に作成する
 尾坐 (県大マネ3)○振り返り 
 新人戦では、楽しみながらミスなく運営を終えることが出来た。1回生にコース作りを任せすぎて、海面やレースの状況を見る癖が消えてしまった。○目標 
 ・マネ4人いれる
 ・新入生に船でも艇庫ででも楽しんでもらえるようにたくさん話しかける
 ・船の人の入れ替えがスムーズに行くよう船に乗る予定の子の人数や船割りをマネ全体に共有しておく
 掛谷(県大3)○振り返り 
 トラッカー操作が前よりスムーズになったけど、プレーニングの姿勢が定まらない。長時間楽に乗れない。
 リーパンはコース展開も考えてレースに挑めるようになった。○目標 
 新歓活動に積極的に協力する
 授業も減ったから自主練の回数を増やす
 引き続きプレーニング練習
 風があるマスパンも漕げるようにする
 桒原(県大3)○振り返り 
 この春休みの練習でマスパンがかなり上達したように思う。微風レースではたまに順位が良かったりするのであとはスタートと海面能力を身につける必要があると思う。
 中風以上になると順位が悪くなっているので自主練でもっと練習すべきだと思う。
 ○目標
 自主練をできるだけ増やす
 もっと考えながらレースする
 学校の方も疎かにならないようにする
 福永(滋賀3)○振り返り 
 自主練の時間が中々とれず、しんどいときもあったが、苦手に感じていたオーバーやマスパンの練習ができて、前よりかはマシになった。
 ハーネスラインの長さが人より長すぎていたので、自分に合った長さ、特にオーバーのときは見つけられるように色々変えてみる。
 ○目標
 ・新歓に力を注ぐ。新入生目線で考える。
 ・キャパオーバーしない。
 ・自分の練習と新歓を混同させない。
 寺澤(滋賀2)〇振り返り 
 ・新人戦では微風で自信をつけることができたが、ハーネス以上で全く歯が立たないことを実感した。
 ・ハーネスストラップは安定して乗ることがまだできていない。
 ・どの風域でも理想のリザルトとは程遠かった。
 〇目標
 ・ストラップを使える時は恐れず積極的に練習する。
 ・ブローをよく見てコースを考える。
 高松(滋賀マネ3)○振り返り 
 コース作りを1回生だけでしてもらうことができたし、新歓に向け桟橋への離着岸も教えられたのでよかった。
 ○目標
 ・たくさん新入生と喋る
 ・新入生がたくさん乗るので無理なく安全第一で船を出す
 ・やるべきことを後回しにしない
 鈴木(滋賀2)○振り返り 
 ・微風のラウンディングではいい順位が取れるようになってきたが、中風以上ではまだ順位が落ちてしまうで、漕ぎだけでなく、海面能力を身につけるために自主練を増やしたい。
 ○目標
 ・試乗会を見れる日は協力する。
 ・プレーニングを完成させる。
 ・ハーネスストラップの姿勢を整える。
 山中(滋賀2)○振り返り 
 ・ハーネスストラップ、プレーニングができる
 ようになった。
 ・インカレ新人戦においては得意の上ヒョコは
 通用した。
 ・滋賀のラウンディングでは気づかなかったが 全国的に見てもいかに自分が吹きでいかに走れないかを痛感した。
 ・マスパンは角度を意識しすぎて艇速が出ていない傾向にあった。
 ○目標
 ・吹きでトラッカー操作を安定させラウンディ
 ングなどでも使えるようにする。
 ・全風域の下りの技術の強化
 ・出艇回数を増やし微風で漕ぎ続けられる体力をつけ
 る。
 仲間(県大マネ2)振り返り 
 ・スタ練のリコチェで取れる人数を増やせなかった。
 ・2回生で協力してコース作りができた。
 ・マークマンとの意思疎通がスムーズにいかないことがあった。
 ・体調を崩さなかった。
 目標
 ・リコチェを積極的に行い、不安をなくす。
 ・コース作りを自信持ってできるようになる。
 ・わからなかったことは必ず質問する。
 ・桟橋を上手く使えるようになる。
 ・体調を崩さない。
- 
		投稿者投稿
