- このトピックには30件の返信、1人の参加者があり、最後に柳(県大3)により3年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
片山(滋賀3)〇振り返り
道具整備を怠らず、1ヶ月間正規練で1度もリグトラしなかったのでこのまま練習以外の時間も大切にしていく。団体戦目標は達成出来なかったのでその振り返りと次の目標達成に向けて動き出したい。出艇回数は目標より1回少なく、新歓も始まるので自分の時間を意識的に確保していく。
〇目標
・月間リザルト1位
・下り強化(海面、漕ぎ、展開についてそれぞれ課題克服
)
・新歓で自分に出来ることは最大限行う。特に試乗に力を入れる。
今西(滋賀4)○振り返り
膝の怪我をカバーしきれず、まだまだケア不足。団体戦、Nセレの反省でスタートのストパンの練習がさらに必要。
○目標
・膝を完治させる
・できる筋トレを毎日
・万全な状態になれば、スタートのストパンを意識
小山 (滋賀2)振り返り
空いてる時間を使って自主練することができてよかった。
大会が続いて思うように新歓の準備ができなかった。目標
新歓に全力で取り組む
空いている時間で自主練をするようにする
一つ一つの乗り方や漕ぎ方の見直し
吉田(県大4)【振り返り】
先月の目標は全て達成できた。団体戦も終わったので、次はインカレ個人戦に向けて計画的にレベルアップを図っていきたいと思う。
【目標】
・正規練を休まない
・後輩の育成
・パンピングのフォームの見直し
尾坐 (県大マネ2)〇振り返り
吹きの着岸を何回か挑戦できたので、無微の時とのタイミングの違いを感覚で覚えることができたと思う。また、前日から予報を見て、吹き予報の前日は早く寝れるようにしたり、船酔いしないコツを調べてそれを徹底するなどしたので、船酔いをすることがなく、自信をつけることが出来た。〇目標
・コース作りを意識した運転をする。
・バックの感覚を身につける。
・新入生に積極的に話しかける。
・桟橋に船をつける機会があったら、一発で決める。
西川(滋賀マネ2)〇振り返り
・着岸離岸を自分の判断で大体はできるようになった。
・リコチェと運転を1日1回以上することを達成した。
・道具の解除の動画を取りマネで共有し、少しづつできるようになった。
・おおよそを予想してコースづくりの運転ができるようになった。
〇目標
・コースづくりを出来るようにする
・海面知識をつけて、どこにブローが入ってどんなコースになるか理解出来るようになる
・周りを見て自分が出来ること積極的に行う
掛谷(県大1)○振り返り
ラインキープを意識するという目標について、リコールするぞという覚悟でいても1分前になるとギリギリまで上らせられずにいた。微風ならコントロールしやすいと思うので、微風の時のスタ練を特に意識して今後取り組みたい。
○目標
・平日の授業前に朝練をする
・スタ練で名前を呼ばれる
竹内(滋賀3)・毎練習全力で取り組んだ
・質問も些細なことから沢山した
・練習の合間に回航練習に取り組んだが、まだまだタイトかつスムーズにできない・脱重を念頭に、艇速と角度を追究する
また先月に引き続き、
・マスパン以外の風域でも、まずは10分以上同様に、漕ぎ続けられるフォームを習得する
・タック・開航の動作を、1先輩に完璧に認められるまで、追究する
・漕ぎ出しの角度と艇速を追究する
・沢山の質問をして少しでも上達の糧にする
吉田(滋賀3)・振り返り
リザルトに関しては、結果的には全員いる時には達成できなかったが、着実に同回3位以内は近づいていると思うので、この目標を来月にも繰り越して、今月こそは達成したいと思う。筋トレに関しては、先月に比べて大きく回数が増えたが、まだ忘れてしまうことがあるので今後も続けていきたい。
・目標
リーパンから吹きのレースで同回3位以内を取る。
トラッカー操作をスムーズにする。
松本(県大マネ3)○振り返り
ラウンディング中等に風を数分おきにに測るなどして、風のふれ変わりをみて次の行動に繋げることが出来た。
○目標
・最上回生の自覚を持った行動を常に心がける。適切な指示・判断
・2回生にコース作りを教える。船上でも教えながら一緒に作る。
・新歓でウィンドの魅力を沢山伝える。
・生活リズムを崩さないようにする。同じ時間に寝る。
根來(県大2)○振り返り
吹きでの下りにおいてうまく角度をくだらせることが出来ず、浅い角度で行ったり来たりということになってしまっていた。セールがよく破れたので同じところがまたれることがないようにしっかり補強する。
○目標
吹きにおける下りでしっかりと角度をだす
スタート時に前を走れるように初速を意識する
マークマンの仕事を習得する
高松(滋賀マネ2)○振り返り
吹きの着岸を回数をこなすことで周りの人に手伝ってもらいながらではあるがぶつけず成功できた。新人戦の運営もミスなく終われたのでよかったし、リザルトを作れるようになるという目標も達成できた。
○目標
・コース作りを理解する
・桟橋での着岸に挑戦する
・試乗で船に乗った新入生とたくさん話をする
村上(県大4)○振り返り
3月はほとんど練習に参加できていないことが反省点
体のケアには気をつかうことができた○目標
ストレッチを続ける
卒業研究の合間に練習できる時間を作る
どの風域でもズボラない展開を意識する
松岡(県大2)○振り返り
この3月で吹きがかなり乗れるようになった。
体幹を鍛えることができた。出艇回数が少なくなってしまった。○目標
新歓に力を入れる。
新歓をしつつ、自分の練習は怠らない。
トラッカー操作をマスターする。
初田(県大2)〇振り返り
プレーニングはちゃんと走ることはできなかったけれどストラップに足をちゃんと入れれるようになった。
ラウンディングの振り返りをして、今までよりも練習の質を上げられたと思う。
〇目標
・1回生と仲良くなる
・ラウンディングの振り返りをしっかりする
・下りの漕ぎをたくさん練習する
・月間ランキングレディース2位以上、1回生内5位以上
福永(滋賀2)○振り返り
・新人戦に関して、リザルトは最悪でも後悔のないレースだった。
・リーパンは他の人より上りすぎて艇速が落ちていると感じた。
→流すリーパンもできるようにする
・体調を考えた結果正規練に集中して取り組めた。○目標
・部活と勉強の両立
・新歓でSNSの発信を積極的に行う
・空いた時間に自主練する、特に中風以上のとき。
生野(滋賀2)・振り返り
ジャスト近くでスタートできることが多くなった。リーパンの漕ぎで疲れることがなくなり身体を使って漕げるようになった。吹きではリグトラが多く思うように練習が出来なかった。
・目標
1回生リザルト3位以上
吹きの下りで後ろ足をストラップに入れられるようにする
ハーネスストラップを安定してできるようにする
展開をしっかり考える
伊藤(県大2)〇振り返り
新人戦では1日しか参加出来なかったが満足できる結果ではなかった。むしろ他大との差が明確になった。
重めリーパンの時など直ぐに腕パンになってしまうので腕の筋力不足と体力不足だと実感した。〇目標
・新歓ではレディースも自分と同じ代くらい呼び込みたい。
・風が吹いているうちにハーネスストラップ、プレーニングでラウンディングに参加して走りきりたい。
・風が上がっても艇速練に参加出来るようになる。
伊藤(県大マネ2)○振り返り
艇速練の時はもちろん、ラウンディングの時も動画を撮れるチャンスを逃さないようにして1日に撮る動画の量を増やせたと思う。リザルトを作ることにも慣れてきて、ミスもしないようになった。また、プレイヤーが解除を終えてスマホを確認するタイミングにはリザルトを作ることができた。○目標
・新歓に積極的に協力する
・コース作りについてわからないことは先輩に積極的に質問していく
・吹きに負けずに船でテキパキ動く
仙石(県大マネ3)○振り返り
大会の運営に関しては、様々なトラブルがあったが周囲の助けも借りながら、無事全力を出し切ってやりきることができた。レンタカーは台数が確定し次第速攻で手配するよう以後気をつけたい。マネージャーの仕事に関しては、コース作りを貪欲に学ぶ姿勢を今後も継続していきたい。吹きの運転など、後輩の成長もたくさん見受けられて嬉しかった。また、艇庫はより整理整頓を徹底して気持ち良く活動できる場づくりをしていきたい。
○目標
・新歓でたくさんの一回生にウインドの魅力を伝える。(新入生の目標人数達成)
・より迅速でコンディションに合ったコースづくりを目指す
・後輩への知識の伝達を怠らない
・体調を崩さず元気に頑張る
坂本(滋賀2)◯振り返り
正規練後の体のケアが足りずに、過去に骨折した部位をはじめ様々な所に痛みがでてしまった。漕ぎ方などは動画と自分のを見比べて直していくといういつも通りの事が継続できた。
○目標
・学校が始まっても自主練をいつも通り継続する。
・レース展開、海面を少しでも理解できるようになる。
・体のケアを絶対に欠かさない。
野村(県大2)○振り返り
ストレッチすること、スタートは以前よりも早く出ることを意識できたと思う。ラインキープは上達したかといわれると微妙なので引き続き練習していきたい。○目標
・出艇前に準備運動する
・ラインキープの上達
・ハーネスストラップに挑戦する
今田(滋賀2)○振り返り
・道具のコンデション管理に関しては、リグトラが無かったので達成出来たと思う。バテンの調整も研究していきたい。
・全風域で下りが課題であるため、漕ぎのフォームから見直していきたい
○目標
・体幹を欠かさず行う
・全ランディングで海面ノートを書
・中風以上の下りで先輩に着いていく
中山 (滋賀2)○振り返り
•新人戦は苦手風域ばかりで全く走れなかったが、諦めずチャレンジし続けたことで、オーバーで上6位、レースで初めてプレーニングを使えたなど沢山の成果を得ることができた。次はリザルトにつなげる。
•トラッカーが潰れたり、オーバーで4.5バテンを折り、次の吹きでまた5バテンを折るなど、リグトラが止まらなかった。先輩に見てもらう機会を作る。○目標
•今月中に何がなんでも出艇条件④に上げる。とにかくそれのために尽力する。
⭐︎それのためにする事
•ウインド101の本を持って帰って全部読む。
•中風の時にトラッカー操作の練習をする。
•吹きそうな日はかったーさんかまなさんに絶対に練習を頼む。
平山(県大2)振り返り
微風の日は先輩の背中を追うことが少しずつできるようになったが、タックがまだまだ遅く、そこのスピードが先輩の背中を追い続けられない大きな原因だと思う。微風の日が増えてくると思うので、そこでマスパンからタックの動作のスピードを自分に求めていきたい。
ラインキープの技術があがり、微風ではジャストで出れることが増えてきたが、まだまだ改善の余地がたくさん残されているため、4月も同じ目標を掲げるつもりである。
吹きのコンディションでは、やはり先輩と比べて大きく技術・経験が劣っているため、Fを付けてしまった。少しでも沈する回数を減らして回ることが大切だと思った。4月はより安定したフォームのハーネスストラップ、プレーニングを求めていきたい。目標
スタートをジャスト出る
微風でのタックのスピードを上げる
月間リザルトで1人でもいいから上回生さんに勝つ
毎日の体幹と筋トレ
授業をサボらない
篠原(県大3)〇振り返り
先月はスタートの練習に力を入れることができた。常に第一線から出ることはできなかったが、以前程の苦手意識はなくなった。
タックやジャイブ位置は常に考えるようにしたがわからないことも多かった。〇目標
・新歓とレディキャンを絶対成功させる
・自分の練習時間も確保する
・スタートを飛び出せるようにする
・微中風のラウンディングで10位以内をとる
柴田(滋賀3)○振り返り
・新1回生の道具の準備はある程度できたが、査定表を完成させることはできなかった。また、あまり自主練の時間を作ることができなかった。○目標
・査定表の完成
・1回生の道具や個人装備の準備の予定を立てておく。
・無駄な時間をなくす。
・あらゆるブローを試してみる。
河合(滋賀4)振り返り
団体戦では上位3人と実力に差がありすぎてリザルトに貢献できず、入賞という団体目標を達成出来なかった。目標
就活と部活の両立
部活に行けない日に筋トレなどできることを考える
桑原(県大2)振り返り
ウィンドに対して積極的に取り組めなかった。
目標
出艇回数4回以上
1日一回質のいい質問をする
濱田(滋賀4)振り返り
就活と部活の両立ができてなかった。就活に時間を追われ、生活リズムを崩し、体調が優れない日が多かった。
4月からは授業も始まるので、履修も考え、授業、就活、自主練を計画的に行う必要がある。目標
・展開の考え方の見直し(単調な展開をしてないか、攻めの展開を出来ているか)
・就活、授業、自主練を計画的に、自主練は週のどこかで必ず行う
柳(県大3)遅くなりすみません。
〈振り返り〉
団体戦の反省は別のところでしているので、ここでは省きます。3月は時間を見つけて部活に参加できていたので、練習時間も確保できています。この調子で4月も時間を作って積極的に練習していきたいと思います。
〈目標〉
・スタートの強化
・時間を効率よく使う -
投稿者投稿