- このトピックには11件の返信、1人の参加者があり、最後に一柳(滋賀3)により5年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
大窪 (滋賀3)おはようございます。沖縄1日目?(昼から沖縄)です。
あー、沖縄最高、ってまだ奈良ですが、楽しみすぎて今日の沖縄書いていきます。予報的に毎日吹きそうで楽しみです。
レースだけ微風がええなぁ。
去年沖縄に行ってからもう1年経ちましたが、1年めっちゃ早く感じます。
日曜日は同回10人ぐらいで京都に遊びに行ったんですが、改めてもう幹部引退なんだなぁと感じました。
終電で帰らなマミーに怒られるので帰ったのですが、本読んでたら寝過ごして京都の漫喫で泊まって(徹夜で漫画読んでました、鬼滅の刃と五等分の花嫁おもろ)朝帰りしたらやはりマミーに怒られました、ついでに雨土砂降りでびしゃびしゃなりました、最悪でした。沖縄でいいこと起こると思っときます。
まぁ、そんな与太話は置いといて、いよいよ幹部交代近づいてきましたね。二回生頑張ってね、期待してる。四回生も続けるつもりなんで老害にならんように気をつけます。
沖縄の話に戻りますが、インカレの舞台、奥間のゲレンデはオフでガスティーシフティー海面なんでインカレに相応しいゲレンデです。1年前に沖縄来てそれからどれだけ成長したか楽しみです。
最近体重だけが成長していたので、ベスト体重にしようと1ヶ月弱減量頑張ったら4キロ弱減りました。減量方法気になる方は僕のDMへ、そしてリバウンドしないオススメの方法知ってる方も僕のDMまでお願いします笑
今年は裏インカレするので裏インカレの結果めっちゃ楽しみにしてます。
一回生、プレ新前走ること期待してるので練習頑張ってくださいね。
僕もしっかり沖縄で前走ってきます。
本読んでる割に文章力ない僕が1発目書いたんで次はセンスありそうな「とくちゃん」に書いてもらおうと思います。
徳田(県大3)こんばんは。沖縄2日目、テンアゲソキソバマジウマオクマから本日は徳田がお届け致します。
午前はオクマへの移動、午後から道具の梱包を解体し、2時間程出艇しました。
大きな壁を感じ、為す術なくケツ争いを繰り広げた悔しみの海面で1年ぶりにウィンドをしました。北北東から北東の間で細かく振れ、たまにストパンブローが入る、シフティかつガスティなコンディションでした。レース3日間の予報は全て吹きとなっていますが、どうなるか分からないのでミーティングで個々の感想を話し合いレースを想定した論争をしました。
エメラルドブルーに透き通った海面、雲3つぐらいしかない晴天、ヤドカリが散歩している白い砂浜、この環境でまたウィンドできることを今日の出艇ですごく有り難く感じました。
一回生、来年沖縄でどうやってもきれいには食べられないメチャジューシーなハンバーガーを一緒にかぶりつこうや。
二回生、絶対全員で沖縄行くんやで。誰一人として諦めるなよ。絶対全員やで。
これが今の僕の心境です。
明日は鬼のオーバーコンディションです。リグトラだけしないようにします。裏インカレめちゃくちゃ楽しみにしてます。誰がピンとるんやろ。名指しで悪いけど、はるやは4位以下とったらビンタやわ。
はな明日はうさみくんよろしゅう。
宇佐美(滋賀2)はなうさみくんが今日の沖縄を担当します。
昨日リゾートビーチに到着して今日は朝からセッティングして前乗りしました。
北風から北東風くらいで9mから13mくらいのコンディションでした風と波の向きが一致してないのでボードが自然と飛んでしまいものすごく怖かったです。早く乗れるようにします。
予選前に盲腸になって予選の予報は中風だしクソしょうもない順位をとってボーダー付近で予選を通過してヒヤヒヤしましたがなんとか沖縄に来れました
来て良かったです
朝からバイキングを食べて夜はお風呂入って豪華な夜ご飯食べて寝る
最高な毎日を過ごしています。幹部交代が近づいてみんな車校に通い始めて忙しいとは思いますが2回生はまず来年全員通過で沖縄行くことをメインに考えるべきだと思います。
そして1回生は何も考えず来年、予選通過できるくらい練習してほしいです。
つまらない文章になってしまいましたが、僕の今日の沖縄はこのくらいにしておきます。
明日はみんなお待ちかねのそうたさんに書いてもらいます、よろしくお願いします
三田村(県大4)夜遅くにごめんなさい。
4回生1発目いかしてもらいます。
今日は朝からめっちゃ天気良くて、「沖縄来たな」と思ってたら自分が沖縄にいたことを思い出したところから始まりました。
今日のコンディションは昨日のドン吹きとは変わり、北東の良い感じの吹きになりました。
噂に聞いていた通り、サンゴ礁近くのうねりは強く、4回生ながら沈没してしまうこともありました(沈)。
食事はバイキングということもあり、大阪ケチ精神が働き、限界を攻めていると2.5kgの増量に成功しました。看護の観点から、独断と偏見で今の自分自身のお腹の大きさを評価したところ、妊娠8カ月に相当することが判明しました。
と、前入りは色々と楽しみましたが、明日からインカレ本戦です。
各々、思うところはあると思いますが、僕は気付いたら「ドキドキ」と言ってしまうほど緊張しています。でも、最終日には気付いたら「楽しかったなぁ」と言えているようなレースにしようと思います!
以上しょうもない話でしたが、次はインカレ初日ということもあるので、桐生にお任せしようと思います。
伊藤(県大4)こんばんは。
インカレ1日目4レースバチバチに漕いだ体で桐生こと伊藤大智が今日の沖縄を書かせていただきます。今日は中風から吹きくらいの風がガスティに入ってくるオフ海面で4レースこなしました。
ブローをしっかりつなぐことや有利海面に寄せていくことがとても大事なレースだったと思います。あと、本レースはコースがトラペゾイドなので体力も必要だと思います。僕は、実力不足でシングルも取れず爆弾を1つ背負う形で1日目を終えました。エメラルドグリーンに輝く海に見惚れてしまったことも1つの要因かもしれません。嘘です、すいません。(海が綺麗なのはホントです。)
メンズの部では、現時点でフレッシュなメンバーが上位を占めています。とても悔しいことです。明日も頑張ります。ところで、延泊が心配です。雨の予報です。僕は中日ドラゴンズのキャンプを見に行きたいのですが、雨だとスタンドから見ることができないと思います。最悪です。ドンキでサインしてもらう用のサインボールも買いました。絶対サイン貰って帰りたいです。延泊の日々のほとんどが雨予報なので、引退組の4回生の中で雨男・雨女がいる可能性が高いです。雨を吹き飛ばすような高いテンションで合流してくれることを楽しみにしています。
インカレ組も滋賀にいる松原組も、今日はめちゃめちゃ疲れて明日もめちゃめちゃ疲れると思うので、明日の沖縄はちかにお願いして疲れを癒してもらいましょう。ということで、明日はちかお願いします。
松崎(滋賀2)これを読んで誰が癒されるのかわかりませんが今日の沖縄書かせてもらいます。
今日は3レース行いました。オクマに来てからリーパンジャストでレースしたいなあ、とぼんやり考えながらWindyの緑になった数字を眺める日々が続いています。そんな願いも叶わず結局ハーネスストラップ。角度、艇速ともに異次元の他大を遠くに見ながら、1人何分後かにスタートしたメンズとレースしてました。そもそも吹き乗れてない時点で話にならなかったです。松原帰ってまた修行します。
また、今日はきぬさんとりほさんがオクマまで差し入れを届けてくださいました。ありがとうございます!久々会えて嬉しかったです。
京大の2回生レディースとしゃべったり、暇になったらメンズ部屋に遊びに行ったり、結構楽しく過ごしてます。でも、レースでメンズ・レディース違うコースを回る中で19も77も見ないのは正直寂しいです。フィニッシュした後、同じ大学同士で集まって話してるの羨ましかったです。だから、来年は絶対みんなでインカレ行きましょう。もっともっと前走れるように頑張ります。
さて、明日はインカレ最終日です。インカレラストの今日の沖縄は4回生さんに良い感じに締めてもらいましょう。という訳で明日はカーネルさんお願いします。
平野(県大4)インカレ最終日を締めさせていただきます、カーネルこと平野です。
今日は1レース行ったあと、雨と風が急に強くなりはじめ流される艇があったため、H旗が掲揚され、浜バックしました。その後、全員の安否確認後残り1レースを消化しました。
1レース目は雨が降ったりやんだりして、レース前半は風が不安定でした。上から出る人もいれば下から出る人もいました。そして、スタートしてからも、右海面では後半スタポリフトし、左奥ではポートが若干リフトじました。また、急な雨で視界不良になるなど、本当にレースに向いてない環境でした。上から出た人がトップでしたが、下から出た人もブローを使えばうまく走れる感じでした。僕も下から出ましたが、1上は30位以内くらいでした。しかし、2上で完全に風軸が不安定になり、うまくブローに寄せることができず、大きく順位を落としてしまい、本当に情けない結果となりました。
2レース目は出艇直後は風が強く、セッティングをエクステ28アウト6にする人がほとんどでした。しかし、レース開始直前に風が落ち3〜5メートルくらいまで落ち、とても苦しいレースとなりました。そのため、安定したブローを取ることが鍵となりますが、地形の関係上ブローの入る場所は限られていて、その見極めが難しかったです。
3日間を終えて、去年よりもひどい結果となり、本当に情けなく感じました。また、オクマの海面の難しさをより痛感しました。来年インカレを行く後輩に伝えられることとしては、日々の練習でもっとストパンやリーパンなど漕ぎまくり、微中風のコンディションでは漕いでない状態がないくらいまでの漕ぎの技術を身につけてほしいです。また、いろいろなゲレンデに行き、海面能力を身につけてほしいです。
明日からは延泊です。気分を変えて、残りの沖縄生活を楽しみたいです。延泊1日目の様子はこうようよくんにおもしろく伝えてもらおうと思います。
野村(滋賀3)こんばんは
延泊1日目書かせてもらいます、こうようよです。
長かったインカレがようやく終わり楽しい楽しい延泊を過ごしてます。
午前は移動して超絶美味しいハンバーガーを食べに行き、その後美ら海水族館で超絶可愛い魚達を見て、これから超絶楽しい?飲み会が始まるという素晴らしい1日です。こんな楽しい1日過ごせて沖縄組はみんな楽しそう!と彦根にいる人は思っているかもしれませんが、唯一児島廉くんは二日酔いのせいで車でずっと寝込んでます。顔死んでます。そんな廉くんに延泊の思い出を聞いてもあまりいい思い出は出てこないのでそっとしておきましょう。
インカレは海面めっちゃ難しくて散々な結果に終わりましたが、改めてウィンドサーフィン面白いなと思いました。1上前走ってても2上でとんでもない順位落とすことあるし、逆に正しいコース取りができたときはめっちゃ順位上がるし、オクマは走ったコースの良さが顕著に順位に影響すると感じました。松原みたいにとりあえず奥突っ込むとかとりあえず上らそうという脳筋戦法は通用しないし、だからこそウィンドサーフィンの面白さを改めて感じさせてくれました。
こんな面白く難しいゲレンデでレースできることは中々ないので1.2回生は頑張って練習して予選通過してほしいです!!
さて、明日の延泊の報告はゆーしんがサシ飲みしたがってる安藤くんに任せます。
安藤(滋賀3)失礼します。滋賀大学ウインドサーフィン部で涉内兼ボランティア係兼風紀委員長を務めさせていただいております、安藤です。
昨日とはうって変わって、朝から少し元気を取り戻した児島くんや、ホテル近くの排水溝で吐いた後に車のBGMがうるせぇと唸っている いちりうくんを見つつ延泊2日目に入りました。
今日は午前からシュノーケリング&ダイビングをしてそのあと昼ごはんはうみを見ながらのBBQです!
とっても楽しみに車に乗り込んだ30分後、なんかお腹が痛いなぁと思っていたらどんどん痛くなり、あれ二日酔いしないタイプなのになぁとかおもっていたら吐き気がしてきたわ、下痢気味になってきたわで あれよあれよという間に体調が悪くなり、海について浜で最初にしたことは絶景を前にしてのマーライオンでした。センター合宿での咽頭炎、7月の大会ラッシュから続く腰椎分離症に続き、新たにインカレ延泊では胃腸炎にかかることに成功しました。インフルエンザにはかかったことがないくせにどうしてこうもよく分からない病気にかかるのでしょうか。
今は、僕が延泊でやりたいこと、で提案して楽しみに楽しみにしてきたBBQを みなさんがしているのを見ながら、お医者さんにもらった漢方薬を味わいながら今日の沖縄を書いています。
みなさん朝夜の冷え込むこの季節、しっかりと予防して風邪やインフルエンザにならないように気をつけてください。ちなみに胃腸炎は3日ほどで治るそうです。三日後、そう。彦根に帰る日です。
はははは、なんくるないさぁ〜
安藤(滋賀3)明日の「今日の沖縄」はスマホを奥間に忘れてきたレン!お願いします。
児島廉(県大2)お疲れ様です
今日の沖縄は皆さんお待ちかね、僕です。
今日の朝は鍵をしめないとちゃんと閉まらないホテルの部屋のドアが風でバンバンなって起こされて、二度寝すると近くにある24時間営業のドンキのデカすぎる音楽に起こされ、三度寝をするとりゅうじさんの叫び声で起こされました。僕の部屋のベットの布団は宇佐美の長話ぐらいペラペラで、起きたら腰がとてもしんどかったです。いい朝でした。朝ごはんは朝マックを食べ昼ごはんはGong chaのタピオカを飲み、夜は一蘭のラーメンを2回生で食べに行きました。気づいたら沖縄まで来てチェーン店しか行ってなかったとです。夜には2回生3人で夜景を見に行き、温泉に入って宇佐美と女子風呂を覗く夢を語り合いました。今日はお土産とかを買ってゆっくり過ごしてネタが少ないので、ここらでたこ焼き屋のたくぞうの話をしたいと思います。
彼との出会いはちょんちょんで飲んだあとしめでラーメン屋を探している時でした、博多泡系のラーメン屋の前で彼は話しかけてきました 「ここぉ美味いでぇ」
ハゲメガネデブでチャリのカゴにゴミいっぱい入れとる酔った口臭いおっさんが急に話しかけて来て最初は軽くあしらいました。
おすすめのラーメン屋さんをきくと案内してくれるということで警戒しながらみんなでついていくと、めちゃ穴場な「ちゃんや」っていうラーメン屋さんに着きました。
ラーメン屋に着くとたくぞうは
「名刺渡しとくさかいに不味かったら連絡して文句言うてな!」
と言って去って行きました。
店に入り味噌からラーメンを頼むと、これがめちゃくちゃ美味くてたくぞうはただのいい人だということに初めて気づきました。
次の日夜海鮮が食べたいけど行く宛てのなかった僕達はたくぞうを尋ねることにしました。名刺に彼の経営するたこ焼き屋、「はぁれぃ」というえぐいネーミングセンスの店の場所がかいてあったので、尋ねると彼はそこにいました。彼は飲んでいなかったけどお馴染みのろれつの回っていない喋り方で「花咲か爺さん」という海鮮屋さんを教えてくれました。距離をきくと
「ワンメーターちょいやで」
とタクシー乗りなれてる距離感覚で1キロちょいだと教えてくれました。花咲か爺さんに行くとマグロの刺身やら天ぷらやらおにぎりやらが出てきて激ウマで、店主が歌も歌ってくれてめちゃくちゃにいい店でした。まじでたくぞう何者なんでしょうか、来年沖縄に来れたらまた彼のたこ焼き屋さんを尋ねて、色んな店を聞いてたくぞうをフル活用しましょう。
明日は移動日ですがいちりゅうさんよろしくお願いします。
一柳(滋賀3)こんにちは。
大阪に帰って阪急で帰ろうと思ったら線路整備の都合で大幅な遅延により、仕方なくJRで帰路についています、一柳が今年最後の「今日の沖縄」を担当します。
思ったより寒くなくて助かりましたが、つい3.4時間ほど前まで街中に半袖半ズボンの人で溢れかえっていた感覚にとらわれ過ぎて異国にきた気分です。早く家のお風呂に浸かって家のご飯を食べて落ち着きたいなぁ、といった感じです。とにかく早く源太郎に会いたいです。
さて、インカレの反省にも書きますが、今年のオクマはとんでもなく難しかったです。1年間、考えるように意識して練習していましたが、全然ダメでした。微風なら走れるって思っていても、全国では全く通用しません。苦手風域の克服は難しいですが、いっぱい考えていっぱい頑張れば苦手の克服もしやすいのではないでしょうか。僕はそれができなかったので散々な結果になってしまいました。来年出るみんなには、中風ガスガスフレフレで走れるようになってオクマに行って欲しいです。頑張って下さい!
続きまして、延泊ですが今年はあいにくの天気で沖縄を満喫しきれませんでした。また、僕とレンくんは二日酔いにより痛い目を見ました。去年も似たようなことがありましたが、これもまた思い出や、と割り切るしかないです。来年の延泊は晴れて欲しいなぁとつくづく思います。
いよいよ終わりが近づいてきました。この11日間あっというまで、楽しいの一言で終わらせることはできないぐらい充実した日々でした。来年インカレ予選に出る1.2回生はとにかく練習しまくって絶対インカレに行ってください、一緒にはちゃめちゃ騒ぎましょう。
では、また来年の「今日の沖縄」でお会いしましょう、さようなら! -
投稿者投稿