返信先: プリンスレース反省


  • このトピックは空です。
  • 投稿
  • #50929 返信

    上嶋(滋賀2)

      失礼します。
      プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。
      まずは、日頃から応援してくださるOB,OGの方、運営に携わってくださった方々、ありがとうございます。
      プリンスレースでは、目標としていた同回レディース3位以内を達成することができました。風は、微風から吹きでした。
      今回のレースで良かった点としては、最後まで漕ぎ切れたこと、ブローを感じて返せたことがあります。マスパンでは、なるべくブランケに入らないようにタックしたり、振れタックを意識して漕ぎました。リーパンや吹きでは、艇速に自信がないため、角度を意識しながらレースを展開しました。悪かった点としては、安定リザルトは取れたけど、1レースも走れなかったことです。自分の得意な中風でもスタートを失敗してあまり良いリザルトを取ることができませんでした。今大会ではブラック旗が上がってて、ビビリすぎて、ラインを落としすぎたり、漕ぎ始めが遅かったりしてあまりスタートが出れませんでした。
      予選までもう2週間くらいしかないので、スタート技術の向上を目指して、気を引き締めて練習していきたいです。応援お願いします。
      以上です。失礼しました。

      #50946 返信

      秦(県大3)

        失礼します。
        プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。
        まずは、日頃から応援してくださるOB,OGの方、運営に携わってくださった方々、ありがとうございます。また、入賞した方おめでとうございます!

        今回は①総合30位以内と②1レースは10番台取ることを目標にしていたが、①は達成できず②は達成できた。
        ①を達成できなかった理由はスタート飛び出せなかったこととアンダーからジャストにおいてのハーネスストラップの技術不足、そしてポートのハーネスラインが掛からないことなどの道具整備不良や、カオスに巻き込まれるなどのミスが多発したことが挙げられる。
        スタートがここまで出れなかったのは自分でも想定外で、ブラック出てるから慎重になるとしても流石に出れなすぎたと感じる。普段のラウンディングでスタート出れないと感じたことはまずないのだが、正直大会とラウンディングのスタートは別物なので、これは大会や合同練習を通じて身につけていくしかない。残された時間は少ないが、まだ成長できる要素なのでひとつひとつの練習を大切にこなしていきたい。
        道具整備不良は出艇してから気付いた。こんなことで順位落としたくないのでもう一度しっかり整備しておく。
        ただ、このような状態でも、2日目のようなリザルトを1日目から残していれば30位以内にも入れたのではないかと思う。2日目の順位は19.27.67.40で、4レース中3レースで予選圏内を走れた。最終レースは中風でなかなかうねりもあったが予選圏内に届いていた。それだけに1日目で全く上手くいかなかったのが悔やまれる。1日目の2レース目は1上20位くらいでアプローチしようとしたが、カオスに巻き込まれて大きく順位を下げた。4レース目はハーネスラインがかからない影響が大きかった。実力を発揮しきれずレースを終えるのが一番もどかしいから、また意識し直していきたい。
        ②はブラックかかった人が多いこともあり、思ったよりあっけなく達成できてしまった。5レース目は総合19位、3回生シングル(6位)を取れた。このレースはスタート飛び出せてはなかったが、その後のリカバリーでフレッシュを取り続ける位置に居たことが良かった。これにより、マスパンの艇速には自信がついたので3戦でまたリベンジしたいところだ。

        今大会を総括して、自分に足りないのは実力の発揮力であると感じた。もう残された時間は少ないが、悔いなく終えられるよう練習を続けていく。自分にもチャンスはあると信じて、最後まで頑張りたい。

        #50948 返信

        栗木(県大3)

          失礼します。プリンスカップの振り返りを書かせていただきます。
          まずは運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。また、日頃からご支援ご協力くださっているOB・OGの方々ありがとうございます。
          今大会では、マスパンレースではレディース1位という目標を立てていました。しかし、最初のレースではスタートから1上まではうまくいったものの上マークでのカオスに巻き込まれてしまい、大きく順位を落としカットレースにしてしまいました。マスパンレースかつビッグレースではカオスが起こりやすく、いつものようにジャストアプローチをしてしまうと巻き込まれる可能性が高くなることを改めて理解しました。
          また、中風〜吹きレースだった4レース目では久しぶりのハーネスストラップで感覚を取り戻すことができず、かなりのオーバーアプローチをしてしまうなど反省点が多く残りました。
          全レース共通の反省点としては、スタートで真ん中辺りに並ぶことが多く、ブラックを恐れてラインを落としてしまっていたことです。ラインが長かったかつ上と下が高くライン把握が正確にできていなかったことが原因として挙げられます。
          安定して高いリザルトを取っている選手はスタート〜漕ぎ出しで一気に前に出ているので、残り2週間、特にスタートを練習して安定したリザルトを取れるように尽力します。

          #50949 返信

          西村(滋賀3)

            プリンスレースの振り返りをさせていただきます。まずは、日頃から応援してくださるOB,OGの方、運営に携わってくださった方々、ありがとうございます。
            今大会は微風7レース、中風1レースの計8レースで結果は総合5位、3回生3位入賞と目標の総合入賞と回生入賞を達成しました。
            今大会の大きなポイントはスタートと体力だと感じました。スタートを有利エンドから一線で出ることが最も大切で、これさえ出来れば滋賀で鍛えたマスパンの艇速で前を走ることは出来ました。日頃からマスパンを一生懸命漕いでいた人は特に今大会は走れたのではないでしょうか。ほぼ全てのレースがオンショア微風であったため、セーリング力というより対人の能力が必要でした。スタート7割、対人2割、根性1割といった感じです。良かった点は、全てのレースでスタートを決めたこと、大きなカットレースを作らなかったことです。改善点はスタートを有利エンド一線で出る力と下りの艇速・対人です。スタートはかなり良くなりましたが自分の理想のスタート位置から出れていないというのが正直な所です。また、今大会はトップ艇団の中で、下りの艇速で捲られることがありました。総合的に見れば今までの大会で最も100点に近い大会でした。
            チームとしてはスタートと2上が課題だと感じました。まず滋賀で練習している以上マスパンの艇速で負けたという言い訳は出来ません。残念ながら滋賀の上回生(特に3回生)のマスパンの艇速は確実に関西で1/2以上です。予選通過に必要なマスパンの艇速はほぼ全員持っています。なぜそれで上位を走れないのかはスタートです。見通しが取れてないのでラインがめっちゃ落ちてます。さらにライン把握が出来てないせいで飛び出せていません。折角の艇速が台無しです。スタート出るだけで上位は走れます。それを繰り返せば上位層の2上の走り方も経験できます。もう一度スタート前のルーティンを見直しましょう。

            最後に、今大会でやっと入賞を手にすることが出来てとても嬉しく思います。1年生の頃から何度も入賞まであと一人という結果を突きつけられその度に自分に足りない部分を潰してきました。その結果、常に満足することなく精進していたので、気付けば全風域で穴の無い状態に3回生で到達することが出来ました。特に微風は前を走る経験を何度も積んだので自信を持って得意風域と言えます。「どんな風でもピンを狙える上、ミスをしても10番代まで帰って来れる」状態が僕の理想です。完璧な状態に仕上げこの勢いのままインカレ予選も入賞を目指します。

            #50951 返信

            平井(滋賀3)

              結局リグトラしたけどニューセールとニューマストニューボードを買ったから大丈夫。
              スタートとか一上で事故った時のリカバリー力とリカバリーすると言う気持ちが足りない気がした。
              有利でスタートできたしブラックにかからなかったのでよかった。

              #50954 返信

              髙見(県大2)

                失礼します。プリンスレースの振り返りを書かせて頂きます。まずは運営してくださった方々、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。そして日頃からご支援してくださっているOB・OGの方々ありがとうございます。
                今回は初めてのエキスパと同時スタートだったので、全てのレース上ひょこ即タックを選びました。それで、1上まではいい位置にいれたこともありましたが、自分が2回生枠だと聞いていて、入賞は絶対ないと思っていたので、気持ちの面で負けて最後まで漕ぎ続けることが少なく、捲られることが多かったです。それに、1日目の4レース目で風が上がったときに、1周もできなかったことが後悔です。上マーク付近まで行けたものの、他のエキスパの選手の邪魔になるのが怖くて沈して下の方に流されるのを待っていました。風が上がると艇速がはやくてまだ恐怖心が勝ってしまうので、そこに慣れるように頑張っていきたいです。

                #50956 返信

                溝内(県大3)

                  失礼します。
                  プリンスカップの振り返りを書かせていただきます。
                  まずは運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。また、日頃からご支援ご協力くださっているOB・OGの方々ありがとうございます。
                  今大会の反省はスタートです。どのレースも潰されるか、セールを落とすか沈をしてしまい出れたレースはありませんでした。原因として微風のラインキープが下手だったと思います。バックと上らせるタイミングが遅かったり上らせきれずにバックされてしまい埋もれてしまったことで二線スタートが多くなって一本も走れませんでした。逆に良かった点としては苦手なマスパンレースの戦い方として有利エンドを見極めて寄せてスタートしたことで大きく順位を落とさず最後まで漕ぎきれたことです。カオスに巻き込まれ順位を落としてしまいましたが一上までは良かったレースもあり予選までにマスパンの苦手意識を減らせ、重マスパンてワンレグ漕ぎきる体力があることを認識できたので出て良かったと思います。体力を落とさず予選まで努力していきたいと思います。

                  #50958 返信

                  尾花(滋賀1)

                    失礼します。
                    プリンスレースの振り返りを書かせて頂きます。まずは運営してくださった方々、日頃からご支援してくださっているOB・OGの方々ありがとうございます。
                    今回は目標としていたスタートのキープ力、一線に並ぶことなどを達成できたレースが多かったのでよかった一方、ブラックをつけたことや再びセールが破れて貴重な経験を積めたはずの4Rを走れなかったことなど反省も多く残る大会でした。
                    今回の大会は夏練に入ってから思うように走れていない自分にとってめちゃめちゃいい刺激になりました。普段は見られないエキスパの大群がはびこっている中でのスタート前の緊張感、2上でえげつない角度で上ってきてそのままポートアプローチをし始め、エイトの艇速がバケモン速い上位勢の姿など、新鮮とはまた違った印象を覚えました。
                    今後の練習ではライン把握とキープ力、回航に力入れていきます。
                    以上です。失礼しました。

                    #50962 返信

                    渡辺(滋賀3)

                      失礼します。
                      プリンスカップの振り返りを書かせていただきます。
                      まずは運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。また、日頃からご支援ご協力くださっているOB・OGの方々ありがとうございます。
                      反省点
                      ・入賞かかるタイミングでパフォーマンス発揮しきれなかった。
                      ・カットレースを作ってしまった

                      1日目にかなり走れて入賞を狙えるところに位置していたが2日目にその勢いを保つことができずに順位を落としてしまった。またレース中にも2上で捲られることが多かったので精神的なスタミナが足りていなかったように感じた。長い時間集中力を保ちずっと順位を上げられるような走り方ができるようになりたいと思う。
                      また1日目時点でカットレースを作ってしまったこともプレッシャーに大きく影響を与えてしまったと思うので1日目に全部まとめることが特に大切だと感じた。
                      予選では権利がかかってきてこれらの事柄がより大きくなるのでこの反省を活かします。

                      #50964 返信

                      三宅(滋賀1)

                        失礼します。
                        プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。
                        まずは、日頃から応援してくださるOB,OGの方、運営に携わってくださった方々、ありがとうございます。
                        この夏はばてない体力作りを目標に頑張ってきて、その集大成となるレースだったと思います。結局体調を崩して参加出来ないレースがありました。今回はいつもよりもっと無力感を感じて悔しかったです。スタートはエキスパの大群が出たあとに安定して出られるように意識して、上手くいったように思います。ただ、周りの艇と比べて艇速は遅く、上り角度も浅いことが周りを見ていて分かりました。これからの練習でもっと修正していきたいです。以上です。失礼しました。

                        #50966 返信

                        福井(滋賀1)

                          プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。
                          まずは日頃から応援してくださっているOB,OGの方、運営に携わってくださった方、ありがとうございました。
                          プリンスレースでは目標としていた「スタートラインに並ぶ」は全レースではないものの達成でき、自分らしい走りができたかなと思います。また、走りたい海面を走ることを意識し、他の艇をまくるといった場面もあったので良かったと思います。さらに、1日目の4レース目では、普段の練習ではあまりない吹きでのレースでセールを破ってしまったけれど、ハーネスをかけるなど、色々な挑戦ができたのでよかったと思います。
                          一方で、他大のビギナーの選手が自分よりもラインに近いところで並んでいたり、いいコースをとっていたため、突き放されていくことも多かったため、今後はその他大のライバルたちに負けないように日々の練習に付き合っていきたいと思います。
                          以上です。失礼します。

                          #50970 返信

                          坂本(滋賀2)

                            失礼します。プリンスレースの振り返りをさせていただきます。まずは、日頃お世話になっている方々や、大会を運営して下さった方々など、いつもサポート等ありがとうございます。
                            プリンスレースの目標としては、同回シングル、予選ボーダー(メンズ42位)を目指していました(関西)。結果としては同回10位、メンズ51位という結果でした。どちらも達成には及びませんでしたが、ビギナーでは良くても30番代、エキスパのこれまでの大会では100番近くだったことを考えると間違いなく成長出来ていると感じました。
                            まずこの大会で良かった点は、
                            ・得意なリーパン、中風で予選通過圏内を走れたこと
                            ・有利エンドを攻めれたこと
                            ・スタート並んで一線で出る経験が出来たこと
                            ・マスパンのレグ漕ぎができるようになったことでフルレグだれること無く漕ぎ切れたこと
                            ・二上でマスパンの艇速で捲れたこと

                            悪かった点は、
                            ・人数多い中での下回航がほぼ上手く決まらなかったこと
                            ・マスパンのスタートの漕ぎ出しで一回も勝てなかったこと
                            ・初日のリーパン風1本目でカオスに巻き込まれてカットレースにしてしまったこと
                            ・2日目の三レース目リグトラしてしまったこと(管理不足)
                            ・マニューバの中でのマスパンが全く漕げないこと

                            なとが挙げられます。これらの反省点から予選に向けて、
                            ・下回航をタイトに回れるようにする(技術だけでなく権利や対人なども強化)
                            ・スタート一線で出る
                            ・漕ぎ出し強化(特にマスパンとストパン)
                            ・得意風域で確実に走る
                            ・苦手風域でも予選通過付近で耐えるレース展開

                            を意識して練習に取り組んでいきます。

                            #50972 返信

                            鈴木(滋賀3)

                              失礼します。
                              プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。
                              まずは、日頃からご支援いただいております、OB、OGの方々、大会の運営に携わってくださった方々、ありがとうございます。
                              インカレ予選前の最後の大会ということで、緊張感を持ってレースに臨むことができました。
                              目標に対する結果としては、上位1/3以上を達成し、スタートライン把握の意識を高めることができました。
                              リザルトに関しては、走れたレースのあとに、順位を落としてしまうことがあったので、それぞれのレースでの切り替えを大事にしたいです。
                              スタートに関しては、見通しをレース前に確実に行い、全レースではないが、スタートでノーズを出せたレースがいくつかあったので今後に活かして行きたいです。
                              インカレ予選まで、残りわずかとなりましたが、気負いすぎずに練習に取り組んでいきます。
                              以上です。失礼しました

                              #50974 返信

                              田中琳壱郎(県大1)

                                失礼します。プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。まずは、運営に携わってくださった方々、日頃から応援してくださっているOBOGの方々、本当にありがとうございます。今回のプリンスレースでは、ビギナーメンズの中で総合18位、3R目は4位を取ることができ、目標を達成することができ、個人としてはとても実りのある大会になりました。良かった点としては、上ヒョコ即タックで伸ばしてフレッシュを取りに行ったことと、マスパンで角度で負けないことを意識したこと、4R目の風が上がったレースでしっかり数字をつけたことだと思います。悪かった点としては、下りの角度が悪く上りで勝っていても下りでまくられることが多かったことです。夏休みが明けてからは、今回の反省を活かし、下りの強化と、プレ新へ向けて、風が上がった時に前を走れるように練習を積みたいです。

                                #50975 返信

                                藤原泰輝(滋賀1)

                                  失礼します。プリンスレースの振り返りを書かせていただきます。まずは、運営に携わってくださった方々、日頃から応援してくださっているOBOGの方々、本当にありがとうございます。今回のプリンスレースでは、ビギナーメンズの中では28位という結果で終わりました。1番良かったレースで総合103位という結果で、目標の100位切りはあと一歩のところでかないませんでした。全体のレースを通して振り返ると、最初の1レースでスタート並んだところ、あえなく撃沈したのでそれ以降は全て上ひょこに切り替えました。いつまでたってもスタートは課題だなと感じました。順位を比較すると、無風、中風は順位が高くなり、微風で順位が落ちていました。無風では無理やり進めるが、微風では適正角度がある程度決まってくるため、パンピング、コース取りが原因だと思います。今後の練習では、中風でのスタート、待機の練習、微風での継続したパンピングを課題にしていきたいです。
                                  以上です。失礼します。