- このトピックには18件の返信、1人の参加者があり、最後に岩本(滋賀3)により8年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿
-
宮澤(県大3)ラウンディングで4回生倒す。
・微風の漕ぎ、スタミナの強化
・スタートの飛び出し
・周りを見る
・チーム力向上!
萱(滋賀3)チーム、そして自分の成長。
視野を広げ足りないものを吸収し、最終的には調子を上げていくこと。
吹田(滋賀4)・福永を退屈させないようなラウンディングをする。
・ライン把握能力の改善
・視野を広げる。そのために艇速練やラウンディングで海面全体を把握できるようにする。
・インカレ全員通過の指導。常にプレッシャーを与える。
・二回生の強化
川島(県大4)・リカバリー能力を身につける。
・スタートの飛び出し、ライン把握能力強化
・頭をフルに使って前の艇を如何にしてまくるかを考え続ける。
・予選で4回生全員入賞するためにいつも以上にシビアに取り組む。
・後輩の強化
福永(県大4)毎回最高のスタートを切る。
潮、ブローをしっかり把握し、完璧なコース取りを出来るようにする。
ラウンディング2位以内に抑える。
2回生が予選通過できるような指導をする。
平野(県大2)1つずつ焦らずに確実に足りないものを補う
・ラウンディングで同回だけでなく先輩方も倒す
・うねりのある海面での漕ぎをきわめる
・スタートでもっとノーズをだす
・新舞子の海面の確認をする
中野(滋賀2)リーパンとハーネスストラップを重点的に強化する
→同回に負けないようにする
スタート集中して出来るだけ第一線で、はやくフレッシ
ュを取れるようにする
うねりで艇速を落とさないように風に素直にはしる
ストパン、アンダーを積極的に漕ぐ
西居(滋賀3)海面予測確認を徹底する
滋賀メンズに勝つ
色んな面でチーム力あげられるよう考える
不破(県大3)中風やすさんに勝つ
スタートでより考える
ラウンディング総合三回生ピン
花田(県大3)ウインドを楽しんで新しい知識や学び、成長を大事にする
予選通過する自信をつける
体調管理と気持ちの切り替え
土屋(県大4)・スタートラインの把握力と飛び出しのスピードを身につける
・頭を最大限に使う。その場かぎりの判断ではなく、もっと先を見て判断する
・一つ一つの漕ぎを細かいところにまでこだわって、自分なりのものに落とし込む
・ラウンディング一つ一つにこだわる。負けない
・勝ちたい人をイメージしてその人に勝つためにどうするべきかじっくり考える
矢田目(滋賀4)ラウンディングでピン取る。
中風以上の強化。
下りの漕ぎを見直す。
伊藤(県大2)艇速を意識する
中風の強化
ラウンディングごとに反省する
インカレ予選を意識する
高橋(県大3)・スタート
早めにラインに入りキープの練習
・海面の特徴をつかむ
吉本(滋賀2)ラウンディングで先輩に勝つ
周りが上回でもびびらずスタート出る
いいコースを展開できるように常に考え反省する
和地(滋賀3)スタートのラインの落ち具合を把握し、しっかりジャストできってファーストタックをみすらない。
苦手風域は必ずピンエンドから出る練習をする
4回生倒す。
小網(滋賀3)ラウンディングでレディースで一位をとる
新舞子の吹きで勝負できるようになる
齋藤(県大3)海面について知識を増やす
波に合わせた漕ぎできるようにする
予選全員通過の意識を持つ
岩本(滋賀3)投稿が遅れてすいませんでした
4回生さんに負けない
下りで4回生さんをまくる
スタートからフィニッシュまでの反省を次に必ず活かす
スタートは出られるところから出ない、キツイとこから出る
予算を想定したレース展開をする
以上です
残りの四日間をより真剣に取り組みます -
投稿者投稿
