ホーム › 掲示板 › 反省 › 関西新人大会第二戦 振り返り › 返信先: 関西新人大会第二戦 振り返り
秦(県大1)
失礼します。新教の振り返りを書かせていただきます。
まずは大会を開催・運営して下さった方々、差し入れや応援に来て下さった方々ありがとうございました。そして、道具を貸してくださったなるみさん・りょうとさん、本当にありがとうございました。
反省点は➀2・3レース目の下有利を見抜けず、真ん中からスタートしてしまったこと。➁3レース目2上で風軸が激しく振れ変わりドツボにはまってしまったことの2点です。➀が一番悔やまれる点で、もっとラインに早く入って、上マークとスタートラインの位置関係や風軸を確認しておくべきだった思っています。トップ艇団はそこに気づいていた人が多かったので大きく差がついてしまいました。➁については、風軸を把握できずマスパンをカツカツ漕いでいたので、上マークまでたどり着くのに時間がかかってしまいました。「早く上マークにたどり着きたい」としか考えておらず、まったく周りが見えていませんでした。一度冷静になって風軸を確認してから、何を漕ごうか考えるべきだったと思います。
良かった点は➀1レース目。➁上り下りともに捲る展開が多かったこと。の2点です。
➀についてです。スタート数秒前は、上2付近で艇団がカオスを引き起こし上1ががら空きになっていました。自分はがら空きの上1を狙い、そこから艇速が出た状態でスタートすることができました。そのあとはフレッシュをとり続けることができ、結局全体11位、滋賀では2位を獲ることができました。トップ艇団にも見劣りしないレース展開ができたのは嬉しかったし、驚きもしました。練習の成果を出せたかなと思います。➁については艇速負けすることなく、全力で漕ぎ続けられたからだと思います。上りでは、下らせてリーパンを漕いだ後マスパンを漕いで一気に上らせて捲ったことがありました。下りでは、フリーとクリューをバランスよく漕げたと感じています。スカスカする感覚はなかったので、角度も悪くなかったと思います。
七夕と比べるとリザルトは良くなり、前を走れたレースもあったので少しは成長できたかなと思います。が、新人戦に出場するにはさらなる成長が求められます。安定して上位をとれるようになるためにこれからも練習していきます。