ホーム 掲示板 反省 Nセレ 反省 返信先: Nセレ 反省

#45311

初田(県大2)

    失礼します。Nセレの振り返りを書かせていただきます。
    運営してくださったNTさんやマネージャーさん、大会開催にご協力いただいたnutsさん、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
    目標としては、総合リザルト半分以上をとることでしたが、28人中19位と情けないリザルトをとってしまいました。走れなかった理由を自分なりに考えたので、反省として書かせて頂きます。
    北西のレースでは、左上からかかるブローを上手くつかうことができず、自分の課題を見つけることが出来ました。スタボで左上のブローにはいる時、角度だけを求めてしまうとかつかつになって、置いていかれてしまいます。ブローに入っていくとともに、流して艇速で置いていかれないようにする技術が自分は劣っていると感じました。海面にもよりますが、上をとった状態でブローに入って、かつかつマークを目ざすだけでは、順位的に耐えではあっても前を走ることはできないと改めて思い知らされました。また、マーク付近の右と左のブローが代わる代わる入ってくるところでは、ブローが見えないときでも周りの艇をしっかり見たり、ブローの変化がよくあることを頭において注意深くブローを見るようにすることが必要だったと反省しました。
    南西のレースでは、全く自分が走るべきコースが見えませんでした。ここまで何も分からないレースは久しぶりで、とても苦しかったです。南西のレースでは、今ポートリフトやスタボリフトに入ってるなと思っても境目が見えておらず、ブローの中に居続けれらなくて抜けてしまって、その後の展開を考えられず苦しい展開になってしまうことが多かったです。この大会を通して、自分はブローを感じることは出来ても、見えていないということがとても大きな課題のように感じました。スタートラインが下有利なのか上有利なのかは分かっても、ブローが見えないからどっち海面に行くべきなのか、その後どうしたいのかが、行き当たりばったりになってしまいます。このヘダーで返してその後あのブローをつかいたい!とかが分からなくて、コースが長くなればなるほど、ブローの入り方が複雑になればなるほど、コース引きができなくなり、走れなくなってしまいます。今まで自分が少し前を走れたレースはどれも、コースが短くて、ブローの入り方が単純で見やすくて、1つのブローを掴んでしまえばマークに届いて、タック回数が少なくて済むようなレースや、角度と艇速で戦えてしまうレースだったと今振り返ると思います。
    まとめると、
    ・ブローに入るとき、流す技術
    ・ブローを見て、コース引きをする力
    が足りていないと感じました。
    複雑なブローの入り方をするオフの日などに特に意識的にブローを見たり、ブローに合わせて角度を変えることを意識したりして、今年の大会ラッシュに結果を残せるよう取り組んでいきます。
    今回の大会でもう1つ感じたこととして、自分にはない知識がたくさんあるということを忘れてはいけないということが挙げられます。ミーティングでは、初耳だそれ!みたいな情報をたくさん教えていただきました。自分にはまだまだ分からないことがたくさんあるんだということを忘れずに、貪欲な姿勢で練習やミーティングに取り組んでいきたいと改めて感じました。
    最後になりましたが、優勝してNTになられらたかったーさん本当におめでとうございます!先輩のかっこいい姿を間近で見せていただけてとても嬉しかったです!
    以上です。失礼しました。