10月11日(土)正規練習
2025年10月14日
失礼します。
今日の練習日誌を書かせていただきます、溝内です。練習に来て下さったたくとさんありがとうございました。
今日は久しぶりの正規練でしたが皆さんどうでしたでしょうか!私は先週の正規練が雨でオフになったり実習があったりですごく久しぶりのウィンドでした。先週のりんいちろうには負けないぐらいやる気があったと思います。ウィンドがしたくてうずうずしていたので久しぶりの正規練を超超楽しみにしていたのですが、感覚が鈍って変な感じ、新しい感じがたまらん〜でした。笑。ウィンドの人ってまともな人はやっぱりいないんだなあと思いました。笑OBさんがウィンドで感覚が鈍るのは1番良くないとおっしゃっていたので皆んな毎日出艇しましょう。
午前の艇速練はサイド微風で、漕ぎまくって滝汗でしたが途中からプレーニングできるぐらい吹きました。フラットだったのでアンダーもストパンもスイスイ進みました。午後はラウンディングをリーパン風で2本しました。久しぶりすぎて、ラウンディングって何を考えるんだっけ??てなって、湖上に出るとトイレに行きたくなるあの現象に陥って、1レース目は散々でした、、。レグがいつもより長かったのでアプローチのリーパンはまあまあしんどくてランニングの3キロ地点を思い出しました。そういえば今度駅伝に出ることになりました。笑えないくらい体力がないので長距離はとても苦手なのですが、苦手なことに挑戦できる機会は中々無いので当日に向けて練習して頑張りたいなと思います、と言いつつ私は2.5キロしか走りません。1番手で4.5キロ走るマリカはきっと先頭で帰ってきてくれると思ってるので期待してます!!笑
そして今日の仕切りをしてくれたかいとお疲れ様でした。幹部交代の時期が早くも近づいてきました。組織を動かす代になることは荷が重くそして大変だと思います。私は大した仕事をしていませんが、主将など大きな役職に立つにはセンスが必要だと思います。それはどんなセンスかと言われれば言語化できませんが、人の上に立つことを堂々とできるというのは誰でもできることではないので、凄くかっこいいなと思いますし凄く尊敬します。主将の2人はこの一年、側から見ていて人としての成長を凄く感じました。誰がどの役職になっても是非続ける3回生にはお手柔らかに…!
また、一回生は今後の道具への投資や自分の実力などなど、これからのビジョンが見えなくなりどんどん辞めたくなってきているのではないでしょうか(?)しょうもない理由で辞めてしまうよりもしょうもない理由で続けて得られる経験や学び、出会う人、見る景色は何にも変え難い素敵なものだなと3年続けた今感じますし、社会に出ても活かせる要素が多いと思います。各々の環境は違うのでそれぞれ事情があるとは思いますが、ウィンドが楽しいのであれば是非続けて欲しいなと思います。上回生は個人的に切り替えが大事な時期だと思いました。これからある大会に向けて全員が夏練と同じくらいの雰囲気と熱量になれるとは思っていませんが夏練のような本気度をもう一度味わえたらいいなと思います。3回生はもう引退だから、という雰囲気を醸し出してる人がチラホラ、、、寂しいのでやめて下さい!!皆んなが揃う正規練を大切に噛み締めていきたいなと思います。以上です、失礼しました。
77-29 溝内
失礼します。本日の練習日誌を書かせていただきます、毎朝お腹冷えてお腹痛くなっちゃうウエジマです。夏練終わって、最初の正規練で疲労感がとてもすごいです。
今日は、午前中の前半は風がきもいし、波もキモくていつもだったら沈しないところでたくさんしちゃいました。最近の琵琶湖の水は冷たくて一回沈しちゃうと死にそうになります。午前中の後半はいい風が入ってきて、アンダーやストパンなどたくさん練習できました。アンダーやストパン漕ぐと死にそうになるくらい呼吸が苦しくなります。でも、運動してる感あって楽しいです。
今日は山吉くんが仕切りをしてくれて、午後はラウンディングを3本絶対回すとか言っていて、怖かったです。結局回せなかったけど、久々のラウンディングすぎて、2本でもしんどかったです。山吉くんはいつも人を煽ってて、だんだんと煽るスキルが高くなっていて、尊敬です。山吉くんみたいに何かを極めれる人になりたいです。てんせいくんは、髪の毛を真っ黒にしてて、若干髪も切ってて焼きそばいじりができなくなっちゃいました(T ^ T)今までいじってごめんなさい。
書くことないのでこれくらいにします。すみません。以上です。
19-97 ウエジマカズナ
失礼します。練習日誌を書かせていただきます。1回生朝日音葉です。
今日は久しぶりの正規練でした。セールは夏練で寿命を迎え、部テクセールを借りました。綺麗なセールでウキウキで出艇したものの、すぐにブームが悲鳴をあげ一度帰着することになってしまいました。部テクブームに付け替えてもう一度出艇はした後は、初めてハーネスストラップに挑戦し、スタボ、ポートどちらも足をストラップに入れるところまではできました。しかし入れた瞬間上ってしまい失速してしまうので、ハーネスの位置を下げてアンヒールしないことを意識して練習しようと思います。乗れるギリギリの風で今までで1番艇速が出たので楽しかったです。
午後のラウンディングは、左海面が有利なレースでした。1レースの1上は右海面を使ってしまいましたが、その後は自分で修正して左海面を使う判断ができたので良かったです。スタートと上回航は苦手意識があるので、プレ新までに克服したいと思います。
最近ミーティングを通して、日頃から話し合うことの重要さをひしひしと感じています。私は今まで両親や友達や仲間に対して、信頼ゆえに話すことを怠っていました。そしていざ話し合いになったとき、そのことに気づき、相手に対する自分の思慮の浅さを知り後悔します。勝手に理想像を押し付け、分かった気でいるのは相手に失礼だったなと思います。同じ後悔をしないためにも、話し合いを大切にしていきたいです。
まあしかし現状私は話し合いができたとしても、考えていることを咄嗟に整理するのが下手なので、言いたいことも言えません。まさにPOISONの気持ちです。
越えるべき山は多いですが、ウィンドと同じように一歩ずつ着実にできるようにしていきたいです。
19-88 朝日
失礼します。本日の練習日誌を書かせていただきます。最近船舶免許をゲットした近藤です。免許センターで仲良くなったおじさん、見てますか。学科は前日まで勉強してなくても、免許とれました。おじさんとれたかな。
また、本日の練習に来てくださったたくとさん、ありがとうございました!今日は1回生にとっては約1ヶ月ぶりの正規練でした。先週は雨で正規練がなくなってしまったのですが、はやく部活に行ってみんなに会いたくてわくわくしていました。今日の練習では、夏練の時よりも長く運転させて頂きました。前回の練習日誌の際にはわからなかった、コース作りで何を考えているのかということを教えていただき、少しずつ先輩方が電話で話している内容がわかってきました。最近というか免許をとってから船の運転が好きすぎて、もっともっと上手になりたいです。ただ唯一運転で嫌いなのが着岸です。なぜ先輩方はあんな船ぴったりのスペースに綺麗に収められるのでしょうか。でもできないけどそれがまたおもろくて好きです。嫌いじゃなかったです。
そして、7月の目標は部活をやめないこととか書いた私ですが、今はそんなことを書かなくても楽しく参加できるようになりました。モチベができたとか、何かゴールがみえたとかいうわけではないですが、何故かただ部活に行きたいと思うようになりました。もしかしたらもう何も、届かないのかもしれないですが、私は同回のみんなが大好きです。たった半年なのかもしれないけど、ほぼ毎日8月暑い中一緒に頑張ってきて、キツかったのはもちろんですが、私はもはや最後の方はみんなに会いに行くために行ってました。私は有難いことに部活を続けられるような環境に恵まれ、辞めたくなった時も完全な決断をする前にたくさんの方に話を聞いていただいて、今楽しくやれているのだとわかっています。だからこそ、決断を下すことは本当に難しく、苦しいことであるのは知っているけど、私があの時続けようと思えたのは、綺麗事ではなく本当にみんなが居てくれたからです。タコパが楽しかった。ただ私がこれを言って、みんなといることを強制しているわけではなく、はなから決断を大否定したいわけでもなく、ただ私は、みんなが大好きだということを忘れないで欲しいということです。ありがとうということです。長くなりましたが、私はこれからもみんなのマネージャーでありたいと思っているので、今のプレイヤー、マネのみんながどんな道を進んでも応援していきたいと思います。
どんどん気候も寒くなってきて、また新しいキツさがあるかもですが、精一杯支えられるように頑張ります。
以上です。失礼しました。
77-00
以下、本日のリザルトです。