7月20日(日)正規練習

2025年7月23日

7/20 練習日誌

OB1年目の平山です。

まずは、つばさとたかみんドリームカップ入賞おめでとう!他の人も夢は掴めましたか?僕は入賞できないまま4年間を終えたので2人の活躍がめちゃくちゃ羨ましいです。

さて、今回僕が伝えたいことは真面目な話と超真面目な話の2つです。

まず1つ目は、「スタートにこだわれ!」という点です。この競技はスタートで8割、コンディションによっては9割5分決まります。スタートさえ決めれば、勝ててしまうレースもあるのです。僕が4年間1度も入賞できなかった原因もスタートをこだわっていなかったからだと思います。しかし、後輩のみんなはまだスタートの重要性に心の底から気づけていないように思えます。実際に、今週の正規練では振り返って本部船のマストの位置を確認している人が少なかったです。また、簡単に入られすぎという印象も持ちました。バックの技術はまだまだ磨けるはずです。どこからスタートを切っているか、MAX艇速でスタートを切れているかという細かい点まで動画で振り返ってください。この競技で結果を残すのに最も早い方法はスタート技術を伸ばすことです。スタートにこだわれ!

次は、「使命感」についてです。土曜日、小松さんが練習後に来てくださって、いろんな話をしてくださりました。そのなかで、「目的を明確にしよう」という話がありました。ドリームカップ行っていたメンバーもいるので簡単にまとめると、どの部活にも〇〇を達成する!〇〇できるようになるという目標設定はみんなすぐできるし、ゴールがなければ進めないから目標設定は大切である。その一方で、なぜその目標なのか?その目標を達成したらどうなるのか?という目標設定の目的をはっきりできていない場合がある。その場合、目標達成の過程で足並みが揃わなかったり、細かいところで意思疎通ができなくなり、最終的には目標に届かないーーー、と教えてくださいました。そこで、自分が本当に目的を持って行動できていたか?どんな目的を持っていたのか?を振り返ってみたのですが、僕にとって目的とは「使命感」であるということに気づきました。高校までのサッカーライフ、大学でのウィンドライフ、大学院での研究ライフ(まだ3ヶ月しか経っていないけど)、大小合わせていろんな目標を立て、達成したり未達成に終わったりしてきました。そのなかで、達成した目標の過程では「使命感」を感じながら取り組んでいる自分がいました。「使命感」が感じられる時は、判断も迷わないですし、自信を持った言動をとることができていたと思います。「使命感」は僕にとってもっとも大きな原動力です。そこでみんなに聞きたいことは、「みんなにとっての目的は何なのか?」という点です。小松さん曰く、それが承認欲求からくる人もいれば、自分のように使命感を感じて動く人もいるそうです。きっと人の数だけ目的もたくさんあると思います。自分自身にとっての「目的」ってなんなのか?言葉にしてみてください。そこで出てきた言葉があなたにとってのアクセルです。

最後に、僕は3回生時にインカレ通過できなくて悔しい思いをしています。だからこそ、3回生全員通ってほしいと思ってます。また、去年、インカレで戦ってみて、2回生からいけるなら絶対2回生からいくべきだと思っています。一旦、テスト週間入ってしまうので、ウィンドスイッチが切れちゃうかもだけど、次会う時はみんながパワーアップしていることを楽しみにしています!

OB1年目 平山睦(元77-5)

#インカレ予選全員通過

#スタートにこだわれ 

#使命感

P.S

もちろん1回生のみんなも見ているから!

 

昨日からルーチンを立てた加納が練習日誌をお送りします。

以下ルーチン一覧表です。

8:00-8:30 起きる

8:30- 艇庫までダッシュ

9:30-11:30 艇速練

(艇速練内のルーチンは省略させていただきます。)気になる人は、有料noteを作るので書いたい人は各自ご連絡下さい。

11:30-12:30 食トレ

12:30-13:30レスト

13:30-16:30 ラウンディング

16:30-17:30  ミーティング

17:30- 家までラン

18:30-食トレ

19:00- 寝る

夏練頑張りましょう。

以上です。失礼します。

19-30 加納健

 

今日の練習を書かせていただきます熱中症なりかけ西村です。午前中の艇速練後からずっと体調悪くて、汗止まらんわ頭痛いわで人知れず死にかけてました。最近暑さやばいですね。サッカー部では、練習中に白目剥いて倒れ救急車で運ばれた人がいたらしいです。みなさんも体が震える前に休みましょう。

夏本気で頑張るためにも熱中症対策意識していきましょう。

命大事。以上です。失礼します。

19-39

 

失礼します。本日の練習日誌を書かせていただきます。滋賀大1回生の朝日です。

土曜の練習は体調不良で参加できませんでした。高校を皆勤するくらい普段は体調を崩さないので完全に油断していました。一人暮らしの体調不良は思ったより心細く、改めて家族のありがたみを感じました。私が言えることではないですが、これを読んでいる方もどうぞご自愛ください。またボランティアをしてくださった皆さん、本当にありがとうございます。

今日の午前は艇速練をしました。待機がまだ風を流す感覚を掴めておらずうまくできませんでした。リーパンもまだ安定してません。タックも遅いです。課題がたくさん見つかりました。午後はラウンディングで全レース上マーク回航でアプローチミスをしてしまい何度も入り直しました。上マーク回航には苦手意識があるので克服したいです。3レース目に関しては上侵入でリコールしたので、当たり前ですがルールを今一度確認してしっかり守りたいと思います。

この夏大きく成長できるよう、来たる8月の練習に備えて体調管理と体力づくりを頑張りたいと思います。そして夏が終わるまでにセール買い替えたいです。

以上です。失礼しました。

19-88 朝日音葉

 

失礼します。

本日の練習日誌を書かせていただきます、夏バテ皆勤賞の県大1回生の清水です。

世の中の皆様はどうやって暑い夏を乗り切っているのでしょうか。毎年毎年絶対に夏バテしてます。頭は痛いし体調も死んでるしやる気もゼロです。誰か元気ください。

改めまして睦さん、土日両日とも船に乗っていただきありがとうございました。風がめちゃめちゃ振れててコース作りが大変でしたが、睦さんが乗っててくださって心強かったです。良ければまたお願いします!

練習では最近、マーク回収と艇速練の時の運転の練習を始めました。今まではまっすぐ走っていただけだったのであんまり思わなかったのですが、船の運転本当に難しいです。マネの先輩達は簡単にやっているように見えますが、アクセルは急にかかるし、すぐ止まれないし、風や波で勝手に動いちゃうし…。船が曲がるときの感覚もいまいちよくわからないです。悲しい。

でも同回プレイヤーのみんなが頑張ってるので弱音ばっかり言ってられないですね。技術的なことはよくわからないですが、船から同回のフィニッシュを見れるようになってきたのがすごく嬉しいです。元気でます。みんなに置いていかれないように、私は出来ることを精一杯頑張ろうと思います。

とりあえずこの夏は夏バテと船酔いに負けないことを目標に頑張ります。

以上です。失礼します。

77-00 清水

 

以下本日のリザルトです。