ホーム › 掲示板 › 反省 › 琵琶湖マリンカップ 振り返り › 返信先: 琵琶湖マリンカップ 振り返り
守永 (滋賀2)
琵琶湖マリン 振り返り
①レース全体を通して余裕がなかった
・シーケンスをきちんと把握出来ていなかった上、風や波の対処で余裕がなく、スタートのルーティーンを行えなかった
→日頃から、船の上待機→船の下→ライン進入の動きを行い、各風域においてそれを行う時間の目安を確認する
・有利エンドの把握はできたが、出やすい位置でジャストでスタートを切ることができなかった
・スタート後、海面や振れに合わせて適切な海面でレースを展開することが出来なかった
→余裕を持って乗れるように脱力して乗る、無意識下でボードセールコントロールを行えるよう練習する、アップホール持ち、下半身の脱力など
また、常に最適な展開ができるよう強い意識を持って練習に取り組む
・トラッカー操作に挑戦せず、特に上位勢に艇速、角度ともに負けていた
→日頃より沈を恐れずトラッカー操作に挑戦する、また、アンダーを連続して漕げる時間を伸ばすようにする
②道具整備に不備があった
・一日目にセールを大破させ、出艇するセールがない状態であった
→万全の状態であるセールを用意した上で、予備のセールも用意して大会に臨むようにする
・上りでダガー操作をした際にダガーが外れた
・上りで適切な上り角度を得られていないと感じる場面があった
→バテンやダウンのセッティングを詰める
・吹き~の風域において乗りながらダウンの調節ができず、ちょうど良いパワーで乗れない場面があった
→両サイドからダウンを調節できるように練習、セッティングの両面で考える
③体力的に厳しい場面があった
・上りで腕を消費してしまい、ジャイブや下りで耐えれなくなる場面があった
→ダウンやハーネス位置で苦しくないセッティングを模索すると共に、ローイングなどで全身の持久力を強化する
加えて、ラウンディングでも上り、下りでしっかりと継続して漕げるように技術、体力、意識を見直す