7月5日(土)正規練習
2025年7月7日
失礼します。
本日の練習日誌を書かせていただきます、溝内です。今日も練習に来て下さった睦さんありがとうございました。
今日は七夕前日なので一回生の強化練でした。全然アドバイスできずすみません、でも一回生の成長はちゃんと感じました。午後はめっちゃ吹いてきていっぱい練習できて楽しかったです。最近ハーネスストラップが、掴んでも掴んでも掴めなくてもうよくわからなくなってたのですが今日は皆さんのアドバイスのおかげで少しはマシになったような、、、という感じがします、ありがとうございます。全然話は変わりますが先週は北港合宿第1回目ということで予選が近づいてきました。良い意味でも悪い意味でも去年の合宿を思い出しました。そんなことよりも、行きの降りるインターチェンジをラッキーなことに間違えてしまって万博見れてとってもハッピー!でした。私の車はこれから湾岸舞洲で降りることにします。これからの夏練みんなで頑張っていきましょう。昨日の人類滅亡前パーティーで夜更かしをしたことで眠すぎるので以上にします。(正規練前日24時に収集しても集合した皆んな最高だ!!)
77-29 溝内
おはようございます。七夕応援中の守永です。
1回生はいつもよりよく走れた人もいれば実力が出し切れずに悔しい思いをした人もいると思います。七夕で走れなくてもあとの大会でどんどん速くなれます。練習次第です。頑張って欲しいですね。ところでゆなさんの声はよく通りますね…上船に適任。ずなさんも頑張ってた、お疲れ様です。
というわけで今日は練習について書きたいと思います。
練習について、というか私が知ってる・やりたいと思っている練習についてです。目的を持って練習するためにもそれぞれの練習の特徴や目的を書こうと思います。艇速練Tierリスト的な?1回生向けにもなってたら嬉しいです。
・艇速練上り
最もシンプルかつ無難。一斉に出て全員でタックを合わせることで艇速や角度を他人と比較して乗り方などの技術面を磨ける。
滋賀では2回目のタックをしたら即ブレイクしているが、2回目のタック後もしばらく漕ぎ続けたりタックまでの時間を長くしたり4、6回タックにすればタック後の漕ぎもできるしタイパも良くなったりしそう?
海面差があるゲレンデではスタボ・ポートから同数で出て同時タック→ミート を2回以上繰り返せば海面差などコンディションの理解に繋がる。艇速が近い同士でペアを組むとなおよし。バサさん発案、結構オキニ。
・艇速練下り
同じく無難。強制ジャイブがある分、対人を意識できるタイミングがあるかも。
・〇分間上り・下り
目標物がないと微妙というか目標物が遠すぎてもどこ行けばええねん、となる。タック・ジャイブ位置を自由に決められるので積極的にミートしに行って対人や海面で動いていくのがいい気がする。
・タック練
ひたすらタックする。4回、6回に限らず10回でも20回でもやりたい。マスパン風域でやりがちだが、中風からオーバーまでの広い風域でやるべき。吹きのタックが苦手で沈の回数が多い人もいるのではないだろうか。ダッシュ練ではないので漕ぎではなくあくまでもタック主体で練習すべき。間隔あけてみてもいいかも?
その場タック練という派生練習もある。
・ダッシュ練
艇速練形式のスタート練。ひたすら漕いでノーズ出す練習。30秒全力でスタボ漕いでブレイクとか。これも中風~でやりたい。
・ジャイブ練
完プレ風域ならもっと楽しいやつ。アビーム→アビームではなく実戦的なクォータリー→クォータリーで練習したい。吹きのジャイブ練、もっとやりたい。
・フィギュアエイト練
お遊び。プレーニングの艇速を上げる練習(byかったーさん)
上らせ→下らせ→ジャイブ と、色々な要素があるのでプレーニングの扱いの上達という面ではいい練習かも?何より楽しい。
・ラフィング練
特定の艇を上回航して順に下り、前の人を捲る・後ろの人に捲られない練習。上回航から下回航の流れを実戦的にできて対人、海面のトレーニングにいい気がする。捲りたい・捲られたくない気持ちが漕ぎにも入っていい感じ。これも吹きでやりたいけどマーク役の人めっちゃ怖いと思う。
・ブランケスタート練
第一線・第二線と2列で並んでスタート練。ブランケで漕ぐ練習。8人ぐらいいないとできない。かったーさん曰く不評だったらしい(笑)
・〇〇まで上り・下り
目標物があって実戦的。中風~でよくやる印象。松原のオンショアではワンタック&艇速ゲーになりがちなのが悲しい。松原は目標物がいっぱいあるのでやりやすい印象。海南など、他のゲレンデではほとんどできないのがつらい。
・回航練
360度練とあわせて、回航動作の練習になる。上回航・下回航どっちもやろう。慣れてきたらトラッカー操作を加えてもよし。トラッカー操作は微中風から始めよう。なれないうちから黄ブイでやるのは危ない。
・360度練
スタボからクリュー→ジャイブ→ラフ→タックを繰り返す。回航動作の練習になる。マークがないので安全&回る半径を小さくすることに集中できる。無風でも吹きでもやろう。
・ノーズライドエイト
ボードの向きだけ180度回転してエイトを漕ぐ、ボードコントロールの練習になる。
・クリューファースト
セールの前後を逆にして乗る。セールコントロールが上手くなるらしい。
・ヘリタック練
YoutubeでHeli tackを検索しよう。裏風の使い方が上手くなる気がする。待機、バックの練習にもなる。
・スタート練
船があると非常に効率的。滋賀のスタ練やラウンディングでは全員は入れるかどうかぐらいの短いラインで練習しがちだが、大会のようなめちゃ長ラインでライン把握の練習もしたい。私は最近、見通しをとってライン中央からジャストで出るという練習をしている。ライン中央での競り合いがしたいのでど真ん中スタート勢を常時募集しています。1回生のみんなは先輩にブチ切れられるのを恐れずに積極的にラインに入りに行こう。ウィンドサーフィン、まじでスタート大事。
まだまだ書ききれないものもありますが、ここまで書いて思ったのは中風~の艇速練のレパートリーが少ないということです。中強風域では乗ってるだけで楽しいし、ラウンディングも回数回したいですが楽しい練習は必ずしも強くなる練習ではないと肝に銘じておきたいです。無微風で速くなりたいなら無微風で速くなるための練習をすべきだと思うし、中強風で速くなりたいなら(略
以上、練習についてでした。
ここからはハネトラで最近気づいたことを書こうと思います。ズバリ、ハーネスラインの位置の重要性です。
ハーネスラインの位置、こだわっていますか?
オーバーで前手が重い、ジャストで後手が重いなどで悩んでる人がいると思いますが、これらはハーネスラインの位置でかなり改善すると思います。私は上りで余裕を持って乗り、捲りたいので上りで両手を放せる位置に置いています。ジャストの位置で引ければ両手がフリーになってセールコントロールにより集中できるはずです。
意識を「乗ること」からほかに移せれば海面や他艇を見る余裕が生まれます。
19-64 守永
失礼します。本日の練習日誌を書かせていただきます滋賀県立大学の長濵です。まず、宝源をご馳走してくださった2回生の方々、ありがとうございました。初めての宝源でしたが、手のひらサイズの唐揚げと食べきれないくらいの量のラーメンが出てきてびっくりしました。どの料理も美味しくて、お腹がパンパンになるまで食べてしまいました。さて、今日の練習は風があまり吹かない予報でしたが、そこそこ吹いてくれてマスパン地獄にならなくてよかったです。午後からはかなり風が吹いてきて先輩たちが喜ばれていました。積み込み準備がなければ、練習できたのになー。最近、自主練の効果が出てきたのかラウンディング練習でそこそこの順位を取ることができました。このまま自主練を続けて、きょうのさんを追い抜かしたいです。明日の七夕カップの目標は、入賞する……と言いたいところですが、現実を見て10位代を取ることを目標とします。あと、他大学の人と仲良くなれたらなぁーと思います。何はともあれ楽しくプレイしたいです。ここまで書いて思いますが、練習日誌書くのって難しいですね。いつも先輩たちの面白い日誌を楽しみにしていて、自分も書いてみたいなーと思っていましたが、いざ書くとなると、文章の拙さや話のネタのなさに苦しめられます。以上、極楽湯で爆睡した長濵でした。失礼します。
77-28 長濱
失礼します。本日練習日誌を書かせていただく2回生マネージャーの古市です。明日はついに七夕カップですね。みなさん、七夕の願い事は書きましたか?去年の七夕からもう一年も経ったと思うと、とても早いです。今日の練習では、一回生の成長にびっくりしました。先々週のラウンディングでは、一回生はスタートをきれるか、ちゃんとしたコースを回れるかどうかの段階だったのが、北港合宿を行っている間に一回生、ほとんどがラウンディングにしっかりと回れるようになっていて北港裏の正規練や平日の自主練たくさん、頑張ったんだなと思いました。明日は、初めての大会、全力出せるように楽しんで頑張ってほしいです。また、今日は午後に風がとても吹いていて上回生も楽しそうに波に乗っていて微笑ましかったです。私も朝に少し、陸でセールを借りてマスパンをしてみたのですが想像しているよりもとても難しかったです。プレーヤーはすごいなと思いました!プレーヤーの凄さというと、この前、ランニングに参加させてもらって走ったのですが、私は1キロ超えたあたりでもう走れませんでした。プレーヤーは3キロ楽々と走っていたので私も次は1.5キロは走りたいと思います。今は全身、筋肉痛です…。徐々に体力つけて簡単に3キロ走れるようにしたいです。暑い夏も体力つけて頑張りましょう!以上です。失礼しました。
19-00古市
以下、本日のリザルトです。