4月3日(木)正規練習

2025年4月6日

お疲れ様です。本日の練習日誌を書かせていただく「ショートカットで」と伝えたら角刈りになった平井です。僕からはコンタクトについてみなさんに伝えたいことがあります。免疫が弱ってる時にワンデーのコンタクトを3日以上つけるのはやめましょう。過去には最長で1ヶ月間ワンデーを付けっぱなしにしても耐えてた僕ですら酒と睡眠不足で免疫が弱ってる時には4日目で目が開かなくなりました。健康な時ですらコンタクトは気をつけて使うべきですが不健康な時はなおさら厳重に取り扱いましょう。しばらくコンタクト禁止なので新歓期は角刈りメガネが確定しました。見た目は陰キャでも中身はマジでイケイケ陽キャで新歓頑張りますよぉ。まずは三種のチーズ盛り牛丼特盛温玉付きでも食って気合い入れて行きますかぁ!

19-55平井

 

失礼します。一足先に新歓(?)の洗礼(?)を受けた守永です。
今日はリーパン~ちょいオーバーの神コンディションでした。吹きのラウンディングはやっぱり楽しいですね。”本日の練習日誌”要素はここで終わりです。

今回の練習日誌はいつかこの練習日誌を見るかもしれない意識高めの後輩に向けて書こうと思います。
お題は”速くなるためには”です。

このスポーツはほとんどの人が同じスタートラインから一斉にスタートする”育成ゲーム”です。たまにリコールがいますが。
今から書くことはこの一年間で私が感じたこととこれからやるべきだと思っていることについてです。偉そうに語っていますが、もし私がこれから落ちぶれていったらこれらは間違いだったと思って笑ってください。

まずは練習量です。私たちはおそらくどの大学よりも練習に取り組みやすい環境にあるでしょう。一人出艇はできなくなってしまいましたが、出艇しようと思い立ってから30分後には湖上に出られるのはうちぐらいです。もし誰よりも早くなりたいと思うなら誰よりも出艇するぞという気持ちでいるべきです。
しかし、ウィンドサーフィンは大学生活のすべてではありません。人によって確保できる練習量には限界があるはずです。

そこで、次に練習の質です。練習量と練習の質はかけ算です。両方がそろって初めて意味のある練習ができると思っています。
練習の質を上げるには、、、いくつかありますが”練習のための練習はやらない”、”トライ&エラーを繰り返す”。似たようなものですがこれが大事です。前者は普段の艇速練などで意識できることです。実際のレースと同じようにスタートしっかり並ぶ、海面を予想する、コースひきを考える、対人を考えてタックジャイブするなどです。ただ前の艇を追いかけるだけではなくどうやったらほかの艇を抑えられるか常に考えて練習したいです。
これは”トライ&エラーを繰り返す”にも通じるものがあります。例えば海面能力は予想して、実際に走って、他艇と比較することで身につくものです。乗り方にしてもセッティングにしてもそうです、足の置き方を変えてみたり漕ぎ方を変えてみたり、バテンチューニングやハーネスラインなど、試行錯誤をして自分に合って速い乗り方やセッティングを見つけられるはずです。
しかし、むやみやたらに試行するのはもったいないです。

そこで3つ目、”先輩や同期、後輩と情報共有をしよう”です。このスポーツは個人競技ですが、レースでは他艇と比べられ相対的に順位がつきます。他人に教えを乞うて試行し、ミーティングなどで比較しフィードバックを得る。これが上達への近道だと思います。先輩方もお話されていましたが積極的に質問するのが良いと思います。使える情報源はなんでも活用しましょう。しっかり考えて乗っていれば自ずと疑問がわいてくるはずです。

最後に知識と理論についてです。ゲレンデにはセオリーがあります。なぜそのようなセオリーがあるか、地形などをもとに考えて実際に走ってみる。そうすると海面について一般化できてほかのゲレンデでも生きると思います。私はまだあんまりできていません(希望)。
乗り方ではたとえば、”なぜそのような動きをするのか”を考えてみるとより理想的な動きができると思いますし、”じゃあこうしたらもっとよくなるかも”というようなことがでてくるかもしれません。
茶道や武道には”守破離”という言葉があります。意味は調べてもらったらいいのですが、ウィンドサーフィンにも通じるところがあると思います。言葉本来の意味からは少し外れますが、先輩を真似て身につけたら自分なりに考えて改良し、最後には自分のものとする。それが大事だと思います。

以上、私の自己満足と言語化にお付き合いいただきありがとうございました。これが誰かの助けとなれば嬉しいです。
ここまで書いた割に内容が薄い気がしますがお許しください。1年間なんて案外短いものです。

P.S.:『ウィンドストラテジー』,かったーさん・うさみさんの資料を読もう

19-64 守永

失礼します。本日の練習日誌を書かせていただく古市です。最近、新歓のために艇庫の掃除をいっぱいしました。カビが生えてた冷蔵庫や2018年に賞味期限が切れた塩分チャージを捨てて今、艇庫もすっきり、わたしの気持ちもすっきりです。色々なものを捨てたことで艇庫はこんなに広かったのかと感動しています。やっぱいらないものは捨てていかなきゃいけませんね。これなら新入生が何人入っても艇庫に入り切りそうです。この状態を新歓が終わる5月初旬までキープしていきたいと思います。新学期ということで身体測定がありました。体重を1キロでも痩せようと2日前に身体測定の存在を気づいたわたしは2日間ダイエットを始めました。結果、1キロ減って嬉しいです。身長が1ミリ縮んでたのは悔しい結果でしたが、来年に向けて今年もいっぱい寝て身長を少しでも伸ばしていきたいと思います。そして、この一カ月、新歓頑張りたいと思います!以上です。失礼しました。

19-00古市

以下、本日のリザルトです。