4月27日(日)正規練習
2025年4月30日
失礼します。
本日練習日誌を担当させていただく、静岡から滋賀の地に足を踏み入れる運びとなりました鈴木悠清と申します。3回生です。よろしくお願いします。
まずは今日の正規練に来てくださった、はつまなさん、あすかさん、ありがとうございます。またいつでもお越しください。部員一同心よりお待ちしております。
今週末は試乗を担当しなかったため、久しぶりに2日間がっつり正規練に参加できました。新歓に比べると身体的な疲労感はかなり大きかったです。しかし、達成感があるのでやめられませんね。走れたらもっと良いものだと思います。木金の午後の週2出艇を目指してこれから過ごすのでよろしくお願いします。ダイエットも兼ねてですね。
話が変わりますが、土曜日の夜に新歓を絡めない宝源に久しぶりに行きました。やっぱりだらだら喋っているのは良いものですね。就活の話題がありましたが、時の流れの早さを感じました。同回はどんな仕事をしているのでしょうか。社会人になっても集まりたいものです。このような時間を大切にしていきたいです。
最後に今週の久しぶり項目を挙げさせていただきます。
・7時出艇(1年ぶり、意外といけたけど)
・VIDAL訪問(夏ぶり、美味しい)
・水着出艇(らく)
・ボードワックス塗り(3か月ぶり、滑らない)
・選挙(皆さん行きました?)
・バイト(1か月ぶり、来月大丈夫なのか)
・新歓なしの週末(いいね)
・腕立て
・ダジャレかボケ「波がある時はまだ波がある」
(調子の波ね、おすすめ是非使ってみて)
試乗見てくださった方ありがとうございます。あと少し新歓頑張りましょう。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
以上です。拙い文章失礼しました。
そろそろ19-8が恋しくなってきた 鈴木
こんにちは、4月10日の守永です。
日誌モチベが高いので順番はまだまだ先だけど書いてます。
前回の日誌で挙げた”守破離”が約1年前のむつみさんの日誌で挙げられていてちょっと嬉しくなりました。
最近、年度末~新歓期の雰囲気を知りたくて1年前の練習日誌を読んでいます。先輩方の思いに触れられて非常に面白いです、皆さんもぜひ読んでみてください。
さて、今日は15年前の先人に感化されて書いていこうと思います。
内容は「外に目を向ける、そして伝える」です。
先日、知識と理論について書きましたが改めて見ると不十分な気がしたのでそれについての補足でもあります。
「外に目を向ける」というのは部員一人一人が自ら、積極的に外に目を向けることです。
ここでいう「外」とは
・ウィンドサーフィンの知識や物理学、生理学、解剖学などの知識
・滋賀ウィンド以外のウィンドサーフィン部、選手
・ウィンドサーフィン以外のスポーツ
などです。
これらのことについてもっと知れば日頃の練習の意味を理解し、さらに良い、効率的な練習へと繋がるはずです。
次に「そして伝える」ことです。外に目を向けて得た知識を自分だけのものとしてしまっては部員全体の成長に繋がりません。得た知識を1人に、10人に、100人に…伝えることが大事だと思います。100人が同じことをやれば単純計算で100倍の知識が入ってきます。自分のためにも、他人のためにも得た知識を共有してみんなで成長していくのが大事だと思います。
感化元をパクリスペクトして書きました。良ければ探してみてください。
ところでこの「伝える」に関して、練習日誌は非常に良い場だと思っています。
「日誌」とは”(後日の資料にするため)毎日の出来事・行動を記録したもの。”であり、チーム内などで共有するために書かれるものです。日記はめちゃくちゃ面白いのでぜひこれからも読ませて欲しいですが、皆さんが日々感じたこと、得た知識などを共有する場としてぜひ使って欲しいです。皆さんの知識や考えを知りたいです、教えてください♡
さて、4月29日の私です。一昨日の正規練は無でした!スタートも出れないしマスパンダメダメすぎるしでつらいです;;筋トレ頑張ります。スタート練では「有利エンド1番手で出ること」か、「ジャストで出ること」を意識して取り組むと良いと教わりました。しばらくはジャストで出てしっかりノーズを出すこと、を意識して取り組もうと思います。
ところで今日はちょいオーバーから吹きぐらいの波高コンディションでした。これくらいのコンディションではダウンを引いてリーチを落とさないと乗れないのですが、扱えるパワーが大きい重量級には艇速負けしてしまうことがあります。できるだけセールパワーを確保したいのですが、セールパワーが大きくても苦しくない乗り方の工夫を教えて欲しいです!!軽量級の皆様よろしくお願いします!!
19-64守永
失礼します。
本日の練習日誌を書かせていただきます、北村です。今日来てくださったはつまなさん、あすかさん、ありがとうございました。久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです!!
この前の練習日誌でサラッとですが新歓について書かせていただきまして、今日は特に何も思いつかないので、いつかの先輩がオススメの曲を紹介していたように、私も曲を紹介したいと思います。でも別にオススメとかではなく、ただ短い人生の中で大事な時に聞いたなって思い出せた曲を時系列で書くだけなので、何の参考にもしないでください。
1曲目は、高2の3月吹部を早くやめたくてたまらなくて、でも最後の演奏会があるから部活行かないといけない、しんどい、って時に聴きまくったSnowManの「イチバンボシ」という曲です。1発目からSnowManのファンじゃないと知らない曲出してすみません。でもこの曲ほんとに良い曲で、演奏会当日の朝電車で永遠聴いてました。この曲があのタイミングで発表されてなかったら、演奏会も行けてないし大学にも来れてなかったかもしれません。それくらい大事な曲です。ちなみに母も好きな曲なので2人でカラオケに行くと、さほこれ歌ってー!と言われます、かわいい母です。
2曲目は、「私は最強」です。この曲はみんな知っていますよね、私はワンピースは通ってきていませんし映画も見ていませんが(怒られる?)、この曲を聴いたり歌ったりすると自分が最強な気がして、頑張ろうって気持ちになります。1年と少し前、同回マネが私1人になった時、「いやこうなったらやるしかないんやから1人でやりきってやる!」と思えた時に、この曲がめちゃくちゃぴったりだなと思い、聴きまくったので記憶に残っています。
3曲目は、あまりパッと思いつかなかったので、ちょっと前に友達とカラオケ行った時に歌った「ミックスナッツ」にします。高すぎて歌えないと思っていましたが、友達の部活の愚痴を聞いていたら腹が立ち、その気持ちをのせて歌ってみたら思ったより歌えて、変な思い出になっちゃった曲です。
以上、何の参考にもならない曲紹介でした。
新歓もあと少し!もっと新入生入って欲しいです!!私はレディキャン行くので正規練参加できませんが、これ新歓インスタにあげてほしい!って動画や写真あればじゃんじゃん新歓アカウントのDMか私にLINEで送ってください!新歓ラストスパート頑張りましょう!
以上です。失礼しました。
77-00北村
以下、本日のリザルトです。